こんにちは、ストロング宮迫です。
春休みも残りわずかになりました。どの学年の子供たちも出される宿題や課題が少なく、この時期の時間はゆっくりと流れてる。
追われるものもなく、ゆったりと時間が流れるこの時期こそ、子供たちの勉強に対する気持ちが正直によく表れる。ナチュラルな勉強に対する子供の姿勢ですな。
この春休み、プラスアルファでなにをなしたか?
新学期が始まればそれが...
「子供の気持ちがわからない」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ新学年が始まりますね。桜も満開なようですし、新学年、張り切っていきましょう!
さて、読売新聞の家庭欄で連載された「こどもの詩」のうち秀作集をまとめた本があります。
この中からいくつか紹介しましょう。
本では題名と投稿者の名前も付いていますが、ここではあえて題名は付けず、学年だけ記し、また、特に親にまつわるものをピック...
今回の相談「受験で大事なのは・・・」
公開日:
お金がかかる • 不合格 • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 受験はゴールじゃない • 塾に行かずに中学受験 • 子供の気持ちがわからない • 小6 • 親子のイメージの共有 • 過酷な受験 • 3月のお話 • 3月の相談
お金がかかる • 不合格 • 中学受験・中学入試 • 入試回顧 • 受験はゴールじゃない • 塾に行かずに中学受験 • 子供の気持ちがわからない • 小6 • 親子のイメージの共有 • 過酷な受験 • 3月のお話 • 3月の相談
今回はいただいたメールをご紹介します。
ボクはこのメール、胸がつまる思いでメールを読みました。公開すべきかどうか・・・・・
でも、受験を目指す親のみなさんに、メールを通じて、どうしてもお伝えてしたいことがありましたので、ここに公開します。
ストロングが多くを語るまでもありません。しかとお読みいただき、「2つのメッセージ」を見つけて下さい。
どうぞ!
はじめ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試の最後の戦いである公立高校入試真っ盛り。中学受験組は新年度も始まり、何度かのテストもすでに実施済み。
果たして良いスタートが切れたかどうか。
小5のロコさんからは小5の壁を越えられなかったというメールが届いています。
小5 ロコさん
劇的に覚えることが増えた怒濤の5年生も終わろうとしています。
我が家は【小5の壁...
こんにちは、ストロング宮迫です。
新聞のテレビ欄を見ると、芸能界では若くして亡くなった方や乳がんで手術された方の話がテレビのあちこちで放送されているようです。
それは皆さんよくご存じだと思うので、あまり知らない方の話を少し書いておきます。
1972年生まれ、垣原賢人さんという元プロレスラーがいます。昨年2014年12月、垣原さんは悪性リンパ腫に侵されていることを公表し闘病生活...