中3の受験生の母です。
先日部活も引退し、さあ、あとは勉強と思っていましたが、我が子はいっこうに勉強する気配はありません。
夏休み前の三者懇談では、志望校はボーダーラインと言われ、親としてもこれまでは、部活が終わるまではと、黙ってきました。
が、部活引退後、時間に余裕があるにもかかわらず、ダラダラして。
息子のやる気のなさにあきれかえってしまいます。何か親ができることは...
「代償を支払う」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
今日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」祝日【文化の日】ですよね。この日は、戦前は明治天皇の誕生日「明治節」でもあり、戦後は「日本国憲法」が公布された日でもあります。
この日に前後して文化祭を開催している学校も多い。みんな「自由と平和を愛し、文化をすすめ」てるだろうか?
しかし受験生の多くは模試だ・・・「自由」はないが、平和的に「文化をすす...
こんにちは、ストロング宮迫です。
猛威をふるっている台風について、生徒などに聞くと塾などでも先生から改めて大いに説明があったようです。すなわち
気象庁「台風に伴う風の特性」
台風は巨大な空気の渦巻きになっており,地上付近では上から見て反時計回りに強い風が吹き込んでいます。
そのため,進行方向に向かって右の半円では,台風自身の風と台風を移動させる周りの風が同じ方向に吹くため風...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日来、夏休み明けの実力テストの結果をたくさん見ましたが、それを見て改めて思ったのは「頑張った子供は良い結果が出てるなあ」ってことでした。
あったりまえといえばそうなんだけど、長丁場の夏休みをいかに地道に淡々と進めるかって意外と難しい。上がったり下がったり、やったりやらなかったり、長丁場ではとかく山・谷があるものです。
それを我慢して、もしく...
毎日親技「子育てが順調にゆくとはどういうことか」
公開日:
代償を支払う • 子供は育てたように育つ • 子供を壊す • 子供を納得させるのは親の役目 • 小中学生 • 意味を探ろうとする態度 • 親子のイメージの共有 • 言葉で説明できない • 鉄則1 • 9月のお話
代償を支払う • 子供は育てたように育つ • 子供を壊す • 子供を納得させるのは親の役目 • 小中学生 • 意味を探ろうとする態度 • 親子のイメージの共有 • 言葉で説明できない • 鉄則1 • 9月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
もう何年も前になりますが、文部科学省調査で「小中学生と高校生の暴力行為が約6万1千件に上り、過去最高」になったと報じられました。
その当時の新聞記事には
小中学生の増加が顕著で、同省では「感情をコントロールできず、キレる子供が目立つ。暴力の低年齢化が進んでいる」と分析している。
・
・
文科省によると「コミュニケーションが不足し、いきなり暴...