こんにちは、ストロング宮迫です。
女性たちの書いたものがおもしろいと前回書き、小野美由紀さんの「就活こじらせスペイン巡礼記」を紹介しました。
※この毎日親技は2013年11月01日に配信したものです
親であるあなたではなく、中学生や高校生や大学生に読んでほしいなあと思っているんです。
全然響かないっていう子供たちもいると思うんですが、ビンビン響く子供たちもいることでしょ...
「中高生」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
本日は1つメールを紹介します。親カツ講座卒業生の方、中学受験を経てお子さん、現在高校1年生になった方からのメールです。どうぞ!
ご無沙汰しています。親カツ講座「入試実践コース」でお世話になりましたsyujimanです。
早いもので、ウチの愚息も高校1年生になりました。
ストロングさんのメールは引き続き購読させていただていますが、先日のメルマ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試が最終章です。そしてひな祭り。
ひな祭りといえば、どうしたって読んでほしい、何度でも読んでほしい話をここでは繰り返し紹介しています。
ボクたち親は子供らに知恵と工夫次第で何物にも代えがたい体験をさせてやることができます。
親にお金があろうがなかろうが、学歴があろうがなかろうが、なんであろうが、ユーモアと温かい愛情次第で「ふんだん...
こんにちは、ストロング宮迫です。
入試が進むにつれて、悲喜こもごものメールをいただいております。わざわざのメール、恐れ入ります。なかなか返信が追い付いておりませんが、どうぞお許しください。
3年前に入試を終えたTクンが入試真っ只中の先日、こんなことを語ってくれました。
「先生、オレが入試ダメだったのはやっぱ授業のお土産が少なかったからですよ。中3の今になったらそれがよくわかります。」...
こんにちは、ストロング宮迫です。
怒涛の夏休みもわずかとなりました。本当に厳しいスケジュールを、特に受験生は頑張ったことでしょう。
いったいこの過酷なスケジュールはいつまで続くのか? あと半年? あと1年半?
この前、中学生の生徒との別れ際に「まあ、頑張れよ!」と軽く挨拶代わりで言ったら、突然、「センセ、ボクはいったいいつまで頑張ればいいんですか?」って・・・
「いつ...