こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、中学生と話をしていて「今頑張っていることある?」って聞いたら「毎日柔軟体操をしています」と。
「お前、身体そうとう硬かったよな?」
「そうなんですよ、股関節は硬いし、正座がうまくできないくらいで」
「なんで目覚めたの? 父ちゃんに言われたんか?」
「お父さんには身体を柔らかくしろって小さい頃から言われていたんですが、その気にな...
「読書」の記事一覧
毎日親技「完読すれば人間の質もだいぶ変わるだろう」
公開日:
中学生 • 子供になにを与えるか • 子供は育てたように育つ • 子供を納得させるのは親の役目 • 将来の選択肢 • 親の思い • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 読書 • 過程を大事にする • 11月のお話
中学生 • 子供になにを与えるか • 子供は育てたように育つ • 子供を納得させるのは親の役目 • 将来の選択肢 • 親の思い • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 読書 • 過程を大事にする • 11月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
ようやく寒い冬になってきましたね。こうでなくっちゃ!
寒いついでにお寒い話を。
ご存じ、大王製紙の井川意高前会長(47)による巨額借り入れ問題。その井川氏の経歴が筑波大学附属駒場を経て、東京大学法学部卒業だったからか、何人かのお母さん方から意見を求められました。
※この毎日親技は2011年11月11日に配信したものです
特別調査委...
こんにちは、ストロング宮迫です。
女性たちの書いたものがおもしろいと前回書き、小野美由紀さんの「就活こじらせスペイン巡礼記」を紹介しました。
※この毎日親技は2013年11月01日に配信したものです
親であるあなたではなく、中学生や高校生や大学生に読んでほしいなあと思っているんです。
全然響かないっていう子供たちもいると思うんですが、ビンビン響く子供たちもいることでしょ...
毎日親技「もしかしたらハマッたかも」
公開日:
今私が子供だったら • 子供の可能性 • 子供の意志を尊重する • 漫画 • 育てたい子ども像 • 自分のアプローチを変える • 親のご褒美 • 親子のイメージの共有 • 読書 • 10月のお話
今私が子供だったら • 子供の可能性 • 子供の意志を尊重する • 漫画 • 育てたい子ども像 • 自分のアプローチを変える • 親のご褒美 • 親子のイメージの共有 • 読書 • 10月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
「ファーブル昆虫記」というのは、大人でも子供でも日本人なら誰でも知っている思われるくらい有名な本ですよね。
ただボクは、ガキの頃に読んでイマイチおもしろく感じなかったんです。だから途中で挫折した。もちろんそれは「ファーブル昆虫記」のほうの問題ではなく、ボクのほうに問題があったわけですが・・・
ガキの頃におもしろく感じなかったものって、それ以後、必...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この時期の受験生には入試問題や入試演習をする際「狩りをするんだぞ」っていうことがあります。【 TIME TO HUNT 】ってわけです。
野生の動物だって「狩りをする」ときは、考えずにただ全力で走つとかしないし、とりあえず追いかけたりもしない。慎重に近づき、仲間と連携して「獲れそう」な獲物を狙います。
狙っていても、連携してても、窮鼠猫を...