こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、英検の話を書きました。
そして、その後発売になったいう堀江貴文著『ゼロ』の序章を紹介しつつ「あるべきコミュニケーションの形」書きました。
この2つに絡めて、堀江貴文著『ゼロ』の第1章の一部で「ホリエモンの英語の勉強の考え方が書いてある」部分を紹介します。あなたの何かのヒントになれば幸いです。
・
・
そうなればポイントは英...
「恐ろしい病」の記事一覧
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小1 タカさん
息子は今小1です。生意気な性格のため、小2生からいじめにあい、そんな理由から、私立中学を目指しています。(私立にいじめがないとは限らないでしょうが...)
生意気と思われるのは、自分ができるのを良く知っているからで、それを自慢したがります。
ほめられるとどこまでも上りつめ、「もう...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、中学生の我が娘が定期テストの試験期間中にバンドの「SEKAI NO OWARI」の歌を聴いていたら、母親から「今、SEKAI NO OWARIなんか聴いてたら【テストでおわり】になるからね」とうまいこと言われてました・・・
なので、いちおうコンサート会場仕様(想像)で娘のそばで「おわり!おわり!」と連呼しておきましたが、こんなこと言う...
こんにちは、ストロング宮迫です。
御嶽山の水蒸気噴火、大変なことになっているんですね。ボクがテレビを見た限りでは登山者の方には今回の噴火はまったく想定外のことだったんだなあというような印象をうけました。
※この毎日親技は2014年9月29日に配信したものです
山に残されている方がまだたくさんいらっしゃるようですから、救助がはやく進めばいいですね。
この前の広島の土石流も...