小6 だんご3兄弟さん
宮迫先生、山中先生、こんにちは。
ずいぶんとご無沙汰しておりました。この半年間、順調に過ごしてきたわけでなく、むしろ何をどう相談して良いかもわからないほど、落ち着かない日々を過ごしておりました。
それでも何度も先生方のコメントを拝見しながら、自分なりに気持ちを整理しようと努め、最後の最後まで精一杯子どもとともに過ごして参りました。
おかげさまで、この...
小6 トンビさん
ストロング宮迫先生、タイガー山中先生いつもご指導ありがとうございます。
親カツを早めに始めさせていただきました。毎月のポイントをメモして手帳にはさみ、実践しております。
2月号のスケジュールにつきましては、新年度の日付を書き込み、再度子どもに説明しました。
勉強の無駄を省くは、宿題がやりっぱなしにならないよう、復習の為にノートの工夫。
眠くなり始めて...
徐々に独り立ちしてもらうように
小6 アマ母さん
今回は、ストロング様への御礼をつれづれなるままに綴ってみたいと思います。
男の子は、わんぱくでたくましくと、のびのび幼稚園に入れて、ほったらかしで育てた長男。加えて、年長の秋に妹が産まれ、赤ちゃんの世話にかかりきりで、さらにほったらかしで、入学時には平仮名の読み書きもままならなかったという、今時珍しい状態でした。
そのまま4年生を迎え、妹の入園を機に、塾を考...
子供の自分に都合の悪いデータは見ない技?
小6koteさん
こんにちは、前後期親カツ生でしたkoteです。
息子が3年生の時からの第一志望校としていた●●学園から合格を頂いくことができました。
偏差値66以上にはなかなか安定せず、精神的(親だけ?)に苦しい状況での1年でしたが、息子は塾のクラスで5位以内にいれば大丈夫という情報のみインプットしていたようで、偏差値68以上の合格圏内でなくてもさほど気にしていないようでし...
無事第1志望受かったこと、娘を誇りに
小6Mさんからは受験直前に
小6M
「責めを負うのは親だけでよい」「できるできるの感覚=自信をつけさせる」
本当に心に響きました。メールの返事頂いてから妻と話し合い、塾の先生と話し合い、そして、子供とも話し合いました。それ以降娘の表情は明るくなりました。会話も元気な声になり、笑顔もみられるようになりました。
この受験を通して娘の将来に真剣に考え取り組むようになり、娘は勉強のおも...
なにもできていない後悔の念・・・
小6 こずえさん
届いてからすぐに読みました。薄い冊子だったのですぐに読み終えました。10個ともまったくできていませんでした。
子どもには申し訳ない気持ちでいっぱいです。中学受験の前に読むべき、やるべきでした。
たった10個でも、私にできるだろうかという不安もあります。
なにもできていない後悔の念、子どもも受験勉強のときは同じだったかもしれない。後悔から抜け出すのが第一...
名言ですなあ「もう一つの第一志望校」
受験報告 キーさん
受験シーズンも終了とのこと、ストロングさんもやっとひと段落されたのでしょうか。
今回わが子の中学受験を通して、先生方が身を粉にして下さっていることを目の当たりにし頭が下がるとともに、本当に感謝してもしつくせない気持ちです。
申し遅れましたが、以前メルマガで取り上げて頂いた、9月に第一志望校の過去問をやらせて、子どもの体調を悪くしてしまったものでございます。...
実績がやる気に結び付き、入試日まで突っ走ることができました。
小6 Gさん
ストロング先生、いつもお世話になっております。
このたび、第一志望に合格しました!!
小5の秋に親技と出会い、10の鉄則、親子ノリノリ勉強法、復テ対策、公開テスト対策、親カツ前期後期、と本当にいろいろと参考にさせていただいてきました。
先生方のおっしゃることを100%は実現できませんでしたが、行き詰ったときには親技を思い出し、まず親が精神的に安定できるよう...
10月のセンター模試では合格圏内に入ったものの・・・
小6 ゆっぴぃさん
中学受験を控え1年前から親カツ生になりました。
その間何の相談も報告もできずにすいませんでした。
課題も順調にはこなせなかったように思いますが、CDを聞き、メルマガや親カツ生のページに目を通したくさんのことを参考にさせて頂きました。
娘は受験勉強をを始める前から終始一貫して志望校は変わりませんでした。
「この学校の行きたいから塾に通わせて」と言...
自分の力で勝ち取った
小6 シルクさん
メルマガで、まとめノートについてでとりあげて頂きました。
お陰様で、第一志望、第二志望校とも合格のお許しをいただきました。ほんとうに、ありがとうございます。
ぎりぎりまで、第一志望の過去問に取り組み続けていた子どもに対し、私たち夫婦は、もう、第二志望校でいいと思っていました。
少人数で、のんびり、マイペースの子どもにあっているしと...。
しかし...