「8月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 ※この毎日親技は2016年8月18日に配信したものです リオ五輪での日本選手の活躍は目を瞠るものがありますねえ。なんだか各種スポーツがまた一歩世界基準に近づいているようなそんな感じ。 スポーツでも習い事でも、もちろん勉強でも「イイ勝負」になるから、おもしろいんですよね。全然話にならないってことになると、見る者は見ようって思えないし、やっている...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ※この毎日親技は2012年8月16日に配信したものです ここ何回か2012ロンドンオリンピックネタが続きました。4年に1回の祭典ですから、普段は聞かされないいろいろなエピソードも出てきていますので、もう少しオリンピックネタにお付き合いください。 フェンシング男子フルーレ団体で、この競技で団体として初の銀メダルを獲得したチームの一人、太田雄貴選手...
こんにちは、ストロング宮迫です。 昨日の朝日新聞にこんな記事が出ていました。 8月12日 朝日新聞 子どもの自殺、9月1日最多 夏・春休みの終わりに集中 18歳以下の自殺人数を日付別に分析したところ、9月1日が突出して多く、夏休みなど長期休暇が明けた時期に集中していることが内閣府の調査でわかった。 ・ ・ 1972~2013年の42年間に自殺した子どもの総数は1万8048...
こんにちは、ストロング宮迫です。 熱い夏期講習まっただ中ですが、オリンピック真っ盛り。普段は見ないスポーツを思わず見てしまうのがオリンピックですよねえ。 ちょうどお盆休みモードに入ってきて塾も一休みでついテレビを・・・・わかります、その気持ち! しかし、相棒のタイガー山中はオリンピックなんてほとんど見ない人間なので、何事もなかったように、 勉強やるしかないやろ!とバッサ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 オリンピックも、もう終わりだそうですね。 ※この毎日親技は2012年8月14日に配信したものです 直接テレビなどで見る機会はあまりなかったですが、話題になる選手の多くは女性、目立ったのは女性ばっかりだなあ・・・というのがボクの印象です。 これって今の時代を、特に日本における状況を象徴的に示しているんじゃないか。企業の人事担当者なんか...