こんにちは、ストロング宮迫です。
東京都調布市の住宅街に小型飛行機が墜落した事故では、目的地への片道の飛行時間の5倍の分量にあたる燃料を積載していたとのことで、毎日新聞によれば「重量が影響して十分な速度が出せず、揚力が不足して事故につながった可能性」も調べているとか。
空から「タンクローリー」が猛烈な勢いでいきなり落ちてきたら、下に住んでいる人はたまらんですなあ。本当にお気の毒で言...
「8月のお話」の記事一覧
親のまとまった休みを利用して「ちょっと海外へ」なんてうらやましい人も増えているこの頃。
あなたは、「旅行先』や「帰省先」で普段通り子供に勉強させますか?
「どうすべきか……」と迷うお母さん。「遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する。ケジメ、メリ八りが大切―」と旅行に力の入るお父さん。
多くの家庭で、子供の勉強を把握しているのはお母さん。そのお母さんは、何日も勉強を体ませるのは...
オリンピックについては、検索してみたら2003年10月25日のこの週刊親技創刊以来、これまで40本近く取り上げてここで書いてました。
4年に1回という準備期間が受験に近いってこともあるし、何年も準備してきてたった1日で結果が出てしまうっていうのも似てるし、自分の能力を最大限発揮するしないっていう面でも受験生にはことのほか共通性があると思ってるから、ことあるごとに取り上げてきました。
親...
こんにちは、ストロング宮迫です。
去年の年末に忘年会と称してタイガー山中とお酒を飲んだ時、「来年はどういう流れが教育関連では出てくるんだろうか?」って話になって、その際、すでに親のニーズは「学童保育に塾の要素がプラスされたモノを求めている」だから、
「受験塾が学童保育の機能も持って、学校が終わって夜の9時か10時まで塾が預かるようなものが出てくるんじゃないか」
なんて話したこ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょうど時期的に今は、小中学生はすでに夏休みの宿題は一通り終えた頃で、さあ、これから一通りやったところの繰り返しと抑え、今まで保留してた夏休みに取り組べき課題に取り組むぞ!ってところでしょうかね。
えっ、まだ、し・ゅ・く・だ・い・が終わってないって!?
これから厳しい夏休みになることは請け合いです。お盆までに取り返して、お盆以降が...