小5 キャラメルマキアートさん
目標 : 定期テストの算数で90をとる
一言でいうと : また、ドボン
90点、何でこの点数にこだわるんだろう?と、自分に問いかけてしまいます。うっかりミスがなかったらクリアーできるのに。
また、新たな発見です。間違ったのを見直すと、いつものように計算ミス。
「いつも計算しなおしなさいっていってるじゃん~」でも、子どもの反応は「問題の...
「過程を大事にする」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
今朝、ネットのスポーツ新聞で読んだんですが
不倫関係を認めた乙武洋匡氏の昨年12月のチュニジア不倫旅行に同行した"ダミー男性"がフジテレビの取材に応じ、
「・・・彼は能力の高い人間だし、・・・『彼は特別なんだから、ちょっと目をつぶろうよ』と、どこかにそういうのがあった」
と心情を打ち明けた。
この記事を読んだ甲斐があったわ~
こ...
毎日親技「心にはめられた枷」
公開日:
人生は長い • 劣等感 • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 受験はゴールじゃない • 意志の力だけでは弱い • 愛の手 • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 親子の信頼関係 • 負けっぱなし • 過程を大事にする • 3月のお話
人生は長い • 劣等感 • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 受験はゴールじゃない • 意志の力だけでは弱い • 愛の手 • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 親子の信頼関係 • 負けっぱなし • 過程を大事にする • 3月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
さあ、もうすぐ4月。学校に通う子供たちは新年を迎えます。もちろんすでにエンジンは噴かしてますよね?
温かくなったとはいえ、「子供という名」の車は突然明日からやる気になって走り出したりはしません。
F1のスタートみたいに、今のうちにブーンブーンとエンジンを噴かしておいてからスタートダッシュを決めたいものです。
おもしろいのは、勉強ではF1...
こんにちは、ストロング宮迫です。
受験シーズンが終わろうとしています。受験生諸君、ご苦労さんでした。
「ああ、終わった・・・」と思っているかもしれないけれど、実はそれは始まりにすぎなかったことをいずれ知ることになるでしょう。
延々と続くマラソンなんだな、これが。
だから、ボクは「灰色の受験生活」というものを推奨しません。
人はいう。
人生のある時期、苦し...
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学受験、高校受験も最終コーナーを回り、残りの直線坂道100メートルの地点まできております。残すは公立高校の一般入試。すでに終わった地域もありますが、この1週間が最後の山場となります。
受験生以外は塾などではもう新学年も始まって新しい学年でのスケジュールに少し慣れた頃ですが、
増えた通塾日数、宿題の量、上がったレベル
などで受験生同...