こんにちは、ストロング宮迫です。
9月に入り、受験までさあいよいよという時期がきました。
親は受験生の我が子をいろんな形でサポートしようと考えているでしょう。
ある方は料理やお弁当でそれを表現し、ある方にとっては体調管理に気を遣うことかもしれない、ポジティブな言葉掛けをすることで子供たちの背中を押せたらと考える人もいる。
とは思ってもいても、小言を常に言ってしまったり、...
「親子の信頼関係」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
最近は春に運動会を行う学校も多いですけど、息子の学校は9月。その運動会の案内を持って帰りました。
「お前、何の種目に出るの?」と聞いたら、リレーとあと何とか言ってました。
「お前、足遅いのにリレー出るの?」
「リレーは全員出るから」
「抜かれたりするんじゃないの? 去年はどうだった?」
「いや、去年は・・・」
「抜かれたん...
早速、読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
最近の傾向で、局地的に一気に降る雨が多いようで、学校が休校になったけど、昼からは晴れている!なんてことがあるようです。
この前、ストロングも人生で初めてか?というくらいのドシャ降りに遭遇。目が回るくらいワイパーを動かしても前が見えやしない。
でも、当たり前ですが、トンネルに入れば、これが別世界。トンネルって掘る...
こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちは新しい生活が始まって一段落というところでしょうか。
毎年書くことですが、一段落した生活もこれからのGWで乱れがち。ここで乱れたら5月一杯は棒に振ることになります。どうぞ日々淡々とお進みください。
子供たちの生活が一段落したら、子供たちにはきっと新たな問題が浮かび上がることでしょう。
そのとき親はどういう態度で臨...
こんにちは、ストロング宮迫です。
世の中にはいろんな親子関係があります。もちろんいろんな形の親子関係があってイイと思います。
ただその中に、子供から見ると、どうにも親が気に食わない、もう死ぬほどイヤだ、そんな風に思っている子供たちに時々出会います。最近もそういう事例がありました。今まで見てきたものでは、それが特に「対父親」という形で出てくる場合が多かったように思います。
特徴...