私の考える進捗インフォグラフィックです。 pic.twitter.com/xDWioSWo7F— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2015年3月5日
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学生の定期テストが終わって答案が返却されたところも多いようで、笑顔アリ、落胆アリで、子供たちは青春真っ只中ですな。
テストにはイイ点数もあれば、悪い点数もあるし、...
「親の過ち」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
ストロングが特にひいきにしているスポーツ選手は野球の松井秀喜選手とゴルフの宮里藍選手です。子供たちのお手本としても、その考え方や振る舞いは大いに推薦したい選手です。
松井選手については何度かここでも書きましたので、ここでは宮里藍選手を取り上げます。
NumberWebというサイトでこんな記事が出ていました。
※この毎日親技は2012...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、こんな記事を読みました。
英検、幼児急増で協会苦慮
英語のレベルを計る実用英語技能検定(英検)で、バイリンガル教育を受けたとみられる幼児の受験が盛んになっている。
実施主体の公益財団法人「日本英語検定協会」によると、昨年度の5歳以下(未就学児)の受験申し込み(志願)者は10年前の5倍に当たる約2500人。
しかし一部には試...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、何事もあまり褒めることがないタイガー山中が「生物系に興味がない子にはオススメだなあ」とつぶやいていたおススメ2冊がこれ。
入試に出る植物図鑑
入試に出る動物図鑑
ぜひお近くの本屋さんで見てみてください。
ただーし、子供に渡して「読んでおけ!」なんて言っても、ダメですぞ!この場でおススメする本はいずれも、親が見...
こんにちは、ストロング宮迫です。
しばらく前にタイガー山中が首都圏最難関の私立中学校に入学した親の方と話したことを書きました。
休みの日は1日13時間勉強、「隙間という隙間はいつでも勉強」「10分あれば10分。たとえ5分であっても、そこに時間があるなら勉強」「塾のテキスト、宿題、プリント類で逃した問題はただの1問もなかった」「すべてをやりきった」って話でした。
生活のほとんど...