「時間対得点」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 グッと寒くなりましたねえ。職業柄、寒くなると気持ちが引き締まります。 中高生はちょうど定期テストが終わったか、真っ最中でしょう。 我が高校生の息子は物理のテストで「しくじった!」と、がっくり肩を落として帰ってきました。ヤベぇ~って感じだとか。 わからないならタイガー山中のおいちゃんに聞いて解決しておけよ!て言いました。 聞けば、大...
こんにちは、ストロング宮迫です。 春休みも残りわずかになりました。どの学年の子供たちも出される宿題や課題が少なく、この時期の時間はゆっくりと流れてる。 追われるものもなく、ゆったりと時間が流れるこの時期こそ、子供たちの勉強に対する気持ちが正直によく表れる。ナチュラルな勉強に対する子供の姿勢ですな。 この春休み、プラスアルファでなにをなしたか? 新学期が始まればそれが...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ここでは何度か書いていますが、親技ではそれぞれの時期で書く内容やテーマは例年変わりません。 過去に書いたものを調べると不思議とそうなってる(*_*) 春休みには春休みの時期の相談やテーマの話が続く。なんで各月によって取り上げるテーマが似通うのかっていえば、受験を題材にした場合、だいたい各月でみんなが悩む問題が重なっているからだと想像します...
こんにちは、ストロング宮迫です。 皆さんご存知のように公立小中高校で『脱ゆとり』、いわゆる新学習指導要領が 小学校:2011年(平成23年)4月から 中学校:2012年(平成24年)4月から 完全実施になりました。 ※この毎日親技は2014年10月9日に配信したものです 『脱ゆとり』とか新学習指導要領といっても、親の方の感覚でいえば自分たちの学生時代と同じと...