「意味を探ろうとする態度」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 もう何年も前になりますが、文部科学省調査で「小中学生と高校生の暴力行為が約6万1千件に上り、過去最高」になったと報じられました。 その当時の新聞記事には 小中学生の増加が顕著で、同省では「感情をコントロールできず、キレる子供が目立つ。暴力の低年齢化が進んでいる」と分析している。 ・ ・ 文科省によると「コミュニケーションが不足し、いきなり暴...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 中1 カズさん 我が家の場合は小さい頃より私が傍らで勉強を見てまいりました。中学受験も経験いたしましたが事情があり6年の夏まで通塾ができず私が教えておりました。 6年の夏より塾に通わせましたが体力的にも精神的にもついていけず結局希望の中学の合格をいただくことができず公立の中学に通っております。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 8月も第2週が中盤、8月も残すところあと20日ほどになりました。とにかく貴重な20日間です。 夏休み前半の勉強の進み具合、復習の出来不出来をしっかり検証し、夏休みの後半戦に臨みましょう。夏休みが終わって、この夏休みはどうだった、ああだったと反省するのは遅すぎる。夏休み中に軌道修正できるもののみが9月からの後半戦に好スタートができるのですから。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 GW真っただ中、海外に飛び立った子供もいることでしょう。聞けばね、「いいなあ」と思っちゃう。 特にこのGWに予定がなく、勉強をするのみ!というご家庭では、子供たちから文句が出ることが予想されます(*_*) そのときは、「精神の旅」の話をしましょう。 まあ、ウチの子なんかにはとても評判の悪い話なんですが、3年くらい話していると、もう諦...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 今回は、前回お届けした「先取り学習」の話をさらに掘り下げていきます。 これから新学期を迎え、子供にいかに勉強の負荷をかけていくか。日常の勉強の中でちゃんとできているかを点検しながら読んでください。 小学校低学年の方の相談ですが中学受験、高校受験に向かって頑張っている方も、今取り組んでいる勉強に...