「勉強の工夫」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 古い読者の方はご存じでしょうが、このメルマガは2003年10月25日に創刊しましたので、もうすぐまた節目を迎えることになります。 記録を見てみると、2003年11月15日発行のメルマガNo.5の読者数は1,740人、今回発行の読者数が28,000人超ですから思えば遠くに来たもんです。 創刊当時から比べるとメールが皆さんに届く率は落ち、メルマガ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ちょうど一ヶ月前ですかね、中学1年生の歴史の答案を見て攻めたてたボクが夏休み明けの歴史の実力テストを担当することになった顛末を書いたのは。 あれからその中学生には会っていないですが、先日、今回10月の中間テストの結果を聞きました。 あああーーーーー! これまでの経緯を知らない方は順番にまずはこちら 「7月期末テスト歴史39点、ふざけんなよ...
まずは1ついただいたご報告を紹介しましょう。1つ1つということを言葉でなく、実行してきた方の報告です。 どうぞ! 小6 本番まであとわずかさん 6年生になる直前、中学を受験したいと言い出した息子。 いくつか塾へ体験に行き、本人が一番面白かったという地元の大手塾へ入塾を決めました。春期講習直前でした。 担当の方が、中学受験について説明してくれるのを聞きながら、えー、そん...
小5で偏差値60を目指す子であれば1分30秒以内といったところです。 小4だと2分以内でもいいかな。 ただ、受験生の秋ぐらいになれば1分を切るようになって欲しい。 お盆休みも終わり、これで夏休みの実りある成果がどうであったかがほぼ決まったと思います。夏休み前になにをするか、どうするかの準備をしてきた人が実りを手にし、お盆休みに爆発的な勉強をした人が果実を手にする。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 年初から始まった入試シーズンも残り2週間強となりました。最後の公立高校入試もすでに最終コーナーまわって直線に入ってきました。 ここまで「馬なり」で来たも受験生も、必死で食らいついて来た受験生も最後はムチがはいって全速力で駆け抜けます。ゴール手前で力を抜いちゃもったいない。 力を抜くのはゴール板を駆け抜けたあと。ライバルを振り返る必要はなし。ひ...