こんにちは、ストロング宮迫です。
中学、高校でも夏休みの後半に学校説明会などを行うところもありますが、ちょうどこの時期は大学のオープンスクールが真っ盛り。全国の高校生がそれぞれの大学に集っています。ただ、なかなか申し込みも多くて期限を1日過ぎるともう締め切られちゃって参加できない高校生も多いようですが。
中高一貫校の受験勉強の前倒しが一般的になって、高3から受験体制になる中高一貫生...
「勉強の工夫」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
夏休みの始まりの際に書いたように
第1ターム:7月21日から7月31日
第2ターム:8月1日~8月14日
第3ターム:8月15日~8月28日
現在は夏休みの第2タームにあたるとボクは考えています。
第1タームを踏まえて、順調に勢いを増して進んでいる方はそれでよし!
ただね、見ててもやっぱり緩む子供が多いですなあ・・・
そもそ...
一つお聞きします。
親が勉強を見るとき、お子さんのどちら側に座ってます?
ひょっとして右側に座っていません!?
えっ~、当たり?
では、あなたが子供の右側に座る理由は何でしょうか?
確かに学習机には右側に引き出しがついているため、子供の右側にスペースがある。だから右側に座る方が多い。
それ以外の理由から「親の座る位置」を決めた方はいますか?
座る位置なんて...
子供に、いわゆる簡便法での解き方を教えたいのですが、どうしても自分の解き方に固執してしまうのです。
例えば「5×8ー5×3=」の問題では、5×(8ー3)と考えて解かせたいのですが、「40ー15=25」としかやりません。
少し強引に新しい解き方でと言えば、おぼつかないながらもできますが、何も言わなければ、自分で考えた解き方に次からすぐに戻ります。このままではそのつどバトルになりそうで先が...