「入試演習・過去問対策」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 親技もまもなく15年目に突入するんですが、「親が子供に・・・」なんていうのは流行りではありません。勉強も弁当も習い事も送り迎えも入試演習も多くの方が外部にアウトソーシングする時代です。 「じゃあ、なにを子供にしてるんですか?」 「体調管理です!」って・・・ 「体調管理は最近じゃ、腕時計型の端末でしてくれるんですよ~」 「じゃあ、そ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 受験生にとっては、9月に続く「夢の3連休」が今週末にやってくる。 模試への出撃や入試の予行演習の第2弾、第3弾ができますね。 中学生は定期テストだし、小学生は次の学年に向けての「壁」を越えなきゃいけない時期だし、まさに「勉強の秋」到来ってわけです。 テストでも試合でもなんでもそうだけど、受けるとき、やるときは「狙い」がないといけません。...
各単元の勉強はある程度済んだ受験生が実力テストや模試の対策をしたい場合は、ズバリ旺文社の「全国高校入試問題正解」が一番手っ取り早い。 最初から全部やらなくても、長文だけ、対話文だけ、図形だけ、関数だけ、証文集合だけ、作図だけ、とか大問を選んでやってもイイ。 入試問題ってこんなんだって一番わかる。値段はそこそこ高いけどね。 理社または各教科1科目ずつでもあります。 ネ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、久しぶりに山道のパトロールに行ったら、カナヘビやらトカゲやらの子供たちがわんさか湧いたようにいました。 カナヘビやらトカゲやらの子供たちが出てきたら、受験生はいよいよ入試演習です。 祭日の今日も朝から頑張っていることでしょう。 入試演習で大事なことはもう過去10数年の間にあれこれ書いてきたので、そちらを見ていただくとして、とにか...
受験はこれから2ヶ月ほどの期間「諦めの季節」となります。まだ時間はあるのに、判定や偏差値を見て、勝手に諦めていくのです。受験生や受験生の親が自らだんだんどんどん諦めて脱落していく季節なのです。 入試はもう少し先なのに・・・ 歯を食いしばって頑張れるのは、この夏までに泣きながらでも、志望校には届かない数値ながらも、やるべきことをやってきた受験生だけ。そのことをそばで見てきた親だけ...