「甘やかされて育つ」って、本人のせいとは言えないのに、本人があとあと本当に大変だな。「甘やかす」と言葉はやさしいが、実際は、「思い通りにならない状況に、自分で努力したり工夫したりして働きかけて突破する教育をしない」に等しい。訓練のないまま思い通りにならない社会へ放り込まれることに— 山田ズーニー (@zoonieyamada) 2018年2月20日
こんにちは、ストロング宮迫...
「オリンピック」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学入試の結果報告を数多くいただいております。ありがとうございます。
白黒がハッキリ出る入試だから、笑いもあれば悔いも泣きもある。でもね、たった1回のトーナメントが終わっただけです。
入試が終わった受験生には例年この言葉を贈ってる。
柴田錬三郎著『真田幸村』
柴田錬三郎が後藤又兵衛に言わせたこれ↓↓↓です
一勝一敗は、兵家のなら...
こんにちは、ストロング宮迫です。
オリンピックを題材に親が子供の勉強を見る際の学ぶべき点については、過去10数年の間に多数取り扱ったので、もうだいたいよかろう....と思っています。
ただ、これまで取り扱ってこなかった点があったので今回はそれを取りあげてみようと思います。
もうテレビなんかのニュースで見たと思いますが、オリンピックが終わってたったの1ヶ月ですが、すでに選手たち...
こんにちは、ストロング宮迫です。
オリンピックも終わってしまうと、各種競技の結果によって、これまでの4年間のやってきたことが厳しく問われます。
柔道は前回より躍進したから持ち上げられ、マラソンは「強化の失敗を露呈」とか言われる。前回一躍取り上げられたアーチェリーやフェンシングは、テレビでやってた?っていうくらい、取り上げられない。バトミントンと卓球は各協会の取り組みが成果を出したと...
※この毎日親技は2012年8月21日に配信したものです
すでに2012ロンドンオリンピックも終わりましたが、最後にもう1つここで親の皆さんのヒントになりそうなものを取り上げてオリンピックのお話の締めにしたいと思います。
今回取り上げたいのはメダルを獲得した選手のコメントです。
メダルを獲得した選手の多くは
「頑張れば夢が叶う」
「こつこつやれば夢が叶う」
と...