こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょうどこの時期は受験生が志望校の判定結果が出たりしてうなっている時期。
でも、言えることは「今日やれることをきちんとやる」ということですよね。
志望校とのギャップの大きさをいくら考えてみても、それは勉強すること、積み上げていくことでしか解消しないわけで、そういう意味で勉強は実に正直な種目であると思います。
嘆くな!です。今日の勉強...
「頑張る子供」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで高校入試組の方には、公立高校入試対策数学の問題集「マッハ50」より3つほど基本のチャレンジ問題を提示しました。
いずれも「できなければならない基本問題」で、重要なのは「できたかどうか」よりも「目標タイム内で正解できるか」がポイントだと書きました。
もっとやりたい人はすでに以前公開しているこちらもあわせてどうぞ!
高校入試「親の方に...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この週刊親技は2003年10月25日に創刊号を出しましたので、まもなく15年目に突入することになります。
思えば遠くに来たもんです(*^。^*)
こんなに長く続けられるなんて思ってもみなかったけれど、読者の皆さんに支えられて、何とかここまで歩いてこられたというのが率直な感想です。
この場を借りて改めて御礼と感謝を申し上げます。ありが...
こんにちは、ストロング宮迫です。
親技もまもなく15年目に突入するんですが、「親が子供に・・・」なんていうのは流行りではありません。勉強も弁当も習い事も送り迎えも入試演習も多くの方が外部にアウトソーシングする時代です。
「じゃあ、なにを子供にしてるんですか?」
「体調管理です!」って・・・
「体調管理は最近じゃ、腕時計型の端末でしてくれるんですよ~」
「じゃあ、そ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちは新しい生活が始まって一段落というところでしょうか。
毎年書くことですが、一段落した生活もこれからのGWで乱れがち。ここで乱れたら5月一杯は棒に振ることになります。どうぞ日々淡々とお進みください。
子供たちの生活が一段落したら、子供たちにはきっと新たな問題が浮かび上がることでしょう。
そのとき親はどういう態度で臨...