こんにちは、ストロング宮迫です。
ストロングが特にひいきにしているスポーツ選手は野球の松井秀喜選手とゴルフの宮里藍選手です。子供たちのお手本としても、その考え方や振る舞いは大いに推薦したい選手です。
松井選手については何度かここでも書きましたので、ここでは宮里藍選手を取り上げます。
NumberWebというサイトでこんな記事が出ていました。
※この毎日親技は2012...
「子供を壊す」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
GWは終わりましたが、ボクはGW中に1日「だけ」休みをもらって、引き続き、仕事の旅が続いております。
月曜日が。 pic.twitter.com/E44MyYH9rk— 全日本もう帰りたい協会 (@mou_kaeru) 2017年5月7日
今年はプロ野球の試合もまだ1試合も見ることができていないので、出先でスポーツ新聞を買ったり、...
こんにちは、ストロング宮迫です。
GWもそろそろ終盤戦にさしかかろうとしています。
そして、今年も届いてました!それは、ちょうどこの時期から増える質問。入試問題の取り組みです。難関校を目指している方ほど、つまりGW中でも【難しい問題】ではなく【難しすぎる問題】に取り組みすぎ、親子でイライラ・・・というパターンの相談ですね。
「すぐに難しいと投げ出してしまいます・・・(*_*)」と...
こんにちは、ストロング宮迫です。
春の風が吹いてますなあ。今週は高校入試の怒涛の合格発表の週です。
結果が出たらすぐ戦闘態勢へ。すぐに戦闘態勢に入れない方は1年間を振り返って今のやり方そのままでいくのか、少し変えるのかの検証をすることです。
各学年が進むということは、または小学校から中学校、中学校から高校へ進むということは、レベルが一段階上がるってことです。上がることはあ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試が最終章に突入しています。中学入試の当日一発勝負と違い、公立高校の一般入試は、基本的に事前に獲得した内申点という持ち点を持って入試に臨みます。
つまり、皆が横一線でヨーイ、ドン!ではなく、スタートラインに凸凹があるわけですよね。少ない持ち点で皆よりも少し下がってスタートするものもいれば、人よりも多めの持ち点を持って少し前からスタートする...