こんにちは、ストロング宮迫です。
世の中にはいろんな親子関係があります。もちろんいろんな形の親子関係があってイイと思います。
ただその中に、子供から見ると、どうにも親が気に食わない、もう死ぬほどイヤだ、そんな風に思っている子供たちに時々出会います。最近もそういう事例がありました。今まで見てきたものでは、それが特に「対父親」という形で出てくる場合が多かったように思います。
特徴...
「子供の習性」の記事一覧
なぜなんださん
いつもメルマガで勉強させていただいています。ありがとうございます。
さっそくですが、小2の娘のことで相談させていただきます。
娘は3歳から国語に力を入れた幼児教室に通い、字が書けるようになってからずっと日記をつけてきました。
『たべもの日記』食べたものと感想など
『読書日記』読んだ本の内容をちょっぴりと感想
『友達日記』誰と何をして遊んだか
『おでかけ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
以前ピノッキオの話を書きましたが、
子供を正直に育てるには「ピノッキオ」より「ワシントンと桜の木」だっていう記事がありまして、
初代米大統領ワシントンが子供のとき桜の木を切ったことを父親に正直に話し、褒められたと言う話を聞かされると、子供たちはうそをつく確率が大幅に減少することが分かった
という報告があったので紹介します。
こ...
小2 Kさん
もっとはやくにこのHPを知っていればと思いつつ毎回じっくりと読ませていただいております。
質問ですが、現在小2の子がおります。
この子に、親の知っている、いわゆる簡便法でのとき方を教えたいのですが、自分なりに考えた(こちらからすると手間ばかりかかってケアレスミスばかり増えそうな解き方)に固執してしまうのです。
例えば
「5×8-5×3=」
の問題で...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、産経新聞にこんな記事が出ていました。
子供のネット接続時間を管理 家庭用ルーター発売
NECとNECアクセステクニカは、子供のネット利用時間を制限できる家庭用Wi-Fi(ワイファイ)ホームルーターを発売すると発表した。
保護者がスマートフォン(高機能携帯電話)を通じてネット閲覧など子供の接続時間を管理する。想定価格は単体で50...