こんにちは、ストロング宮迫です。
運動会をやっているところもあるようですが、勉強するにはもってこいの激闘の5連休、本日3日目で、残り2日。一皮むけるチャンスです。必死でやる!
だってこの「恵みの連休」を「受験を賭ける闘い」として挑んでいる方がいっぱいいるから。
そんなに賭けてもし失敗したらって!?
昨年6月、ここで池谷裕二著『自分では気づかない、ココロの盲点』を紹介...
「受験準備」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
親が同じように育てても、兄弟姉妹というのは実に違った育ち方をするものです。
勉強においても、上の子に通じた手法が下の子供には全然通用しないことはしばしばで、その逆もまたある。
同じように育てたはずなのに・・・・
おもしろいですよね。
また、子育ては後戻りができないですから、しまった!ということを帳消しにも出来ないし、なかったことにする...
毎日親技「いかに勉強と感じさせないか」
公開日:
勉強と感じさせない努力 • 受験準備 • 問題集 • 塾の先生 • 子供になにを与えるか • 子供に諦めさせるキッカケを与える • 子供の習性 • 学校の先生 • 小学校低学年 • 親の役割 • 親の過ち • 4月のお話
勉強と感じさせない努力 • 受験準備 • 問題集 • 塾の先生 • 子供になにを与えるか • 子供に諦めさせるキッカケを与える • 子供の習性 • 学校の先生 • 小学校低学年 • 親の役割 • 親の過ち • 4月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
家庭訪問、保護者会などが各学校や塾で行われているようですね。いつも書いていることですが、学校でも塾でも先生というのは、「子供のこと」がよく見えるものです。
よく見えるとは、
こういう性格である
わからなかったらすぐ諦める
友達の中で正論を押し通す
自分にも厳しいが友達にも厳しい
少し問題がひねられるとわからないと口...
中1 わっしょいさん
いつもメルマガを楽しみに読ませていただいております。
中学受験の際にはお試し受験のアドバイスをいただき、ありがとうございました。お陰様で、1月校で合格をいただくことができました。
本命の2月校、●●中学、▲▲中学には共に合格をいただけませんでしたが、1月校を受験していたため、全滅とはならず、それには気持ち的に救われました。
結局、「志望校以外なら公立中...
こんにちは、ストロング宮迫です。
たくさんの高校入試の報告をいただいております。ありがとうございます。
喜びの声や苦悶の呻き、後悔に反省や新しい学校への意気込みなど声はいろいろですが、ガッチリ受け止めさせていただいております。
いくつかについては、おいおいご紹介したいと思っています。
入試報告については順次返信させてもらっています。まだの方はもうしばらくお待ちくださいま...