難関校を突破するための秘策をいただき 公開日:2023年06月02日 中1 中1 ふねさん 勉強というと、とかく方法論とかテクニックに頼りがちですけど、この鉄則の秘訣は、子どもを「いやいや」ではなく「ノリノリ」の気分にさせることだと感じました。 「やれそう!」という印象を与えるわけですね。スパルタとは、一味違うやり方だと思いました。 難関校を突破するための秘策をいただきましたので、それを実践して、なんとか突破口にしたいです。 中間テスト、ど... 続きを読む
「親が手を掛けていいんだ!」というのが一番の感想です 公開日:2023年05月21日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 seicaさん 小学校時代ほとんど勉強することのなかった息子。親としてこのままではいけない!!と焦りながらも具体的にはどうしたらいいのか分からず途方に暮れていた時に「10の鉄則」と巡り合うことができました。 「親が手を掛けていいんだ!」というのが一番の感想です。 中学生になってまで親が子供の勉強に関わるのはおかしい、過保護だ、子供が自立できないといった意見を多く耳にして、「... 続きを読む
鉄則8と9は特に参考になり、今、実践中です 公開日:2023年05月20日 中1 中1 うらんさん メルマガ購読歴1年半、本も購入して読ませて頂いていて、親技の何たるかを分かっていたつもりでいました。 しかしこのたび改めて『10の鉄則』を購入し、何度も読み返すうちに、<わかっていたつもりだったこと>というのはどれもが中途半端で結果を出すまでに結びつかないやり方だったということに気づき、今更ながらに反省しました。 集中力について悩んでいたので、鉄則8と9は特に... 続きを読む
もう毒ガスのような言葉を投げかけないよう、心を入れ替えます 公開日:2023年05月17日 中1 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 asakaze5さん 子供に勉強させるに当たって、こんな風に親の態度について考えたことはありませんでした。 親の心得についての本はたくさん出ていますが、こんなに丁寧に、親が納得いくまで、かつ、親が自分の都合のいいように(ラクな様に)解釈しないよう、しっかりと指導していただけるものは他には知りません。 何度も読んで、少しずつでも実践していきたいと思います。 成績のよしあ... 続きを読む
子供を「見る」は、親技では「子供を観る」です 公開日:2023年05月12日 中1 • 小4 中1・小4 ぴろ母さん ようやく、遠方にいる主人にも読んでもらい話しをするところまでいきました。 勉強することが何のためになるのか、何のために何を頑張るのか、具体的にすることで子ども自身の意志で前へ進んでいくことができるようになるんだな、と感じました。 そして、親はとにかく「見る」ことが大事なんだと。 まるで、お座りからハイハイ、一人歩きまでの過程をさりげなく手助けしな... 続きを読む
今のありのままの子供を知る 公開日:2023年05月04日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 新中1 ひまわりさん 自分自身親からあれこれ言われた記憶がないので、勉強に関してどういうスタンスで関わっていいのかわからなかったのですが、10の鉄則を読んで方向性が見えてきたような気がします。春から中学生なので良いスタートをきれるよう、早速取り組んでいきたいと思います。 叱り方に関しては私の意識を変えることが一番(これが一番難しいかも)子供のためと言いながらどこかで自分の見栄や体裁で子供に... 続きを読む
総合では38位に食い込めました 公開日:2023年05月01日 中1 中1 ジョーさん ストロング宮迫先生 その節は大変お世話になりました。 春休み中は教えていただいた通り、完全に自由にはさせず、油断せず先取り学習をさせました。 おかげさまで入学早々の実力テストでは約350人中、国語21位、英語1位、数学168位で、総合では38位に食い込めました。 進学した中学はコースが分けれており、子供の通うコースより上のコースが2クラスある中で... 続きを読む
鉄則を知ったことで頭の中がつながった 公開日:2023年04月20日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 ゲゲゲの女房さん 届いてすぐに3回読ませて頂きました。 メルマガをかれこれ2年読ませてもらって、その都度自分でも解答を考え読んでいましたが、基本となる鉄則を知ったことで頭の中がつながったと感じます。 メルマガに刺激を受け、子どもには真摯に真面目に向き合ってきたつもりでしたが、鉄則を読んで、どれも中途半端だったと反省するに至りました。 中学受験に失敗したこと、成績にあま... 続きを読む
成績アップの大前提には「親が子供にかかわる」必要がある 公開日:2023年03月28日 トライ&エラー • 中1 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 BHさん 『10の鉄則』を拝読し、やっと自分の指針が見つかり心強い半面、これからやっていけるのか不安も多々でした。すぐに動き出し、まさにトライ&エラーで実践中です。 感想としては、まず、あとがきの、この鉄則を購入した人は成績アップの大前提には「親が子供にかかわる」必要があるとわかっている方、というくだりに、正直涙が出ました。 多くの親がしんどい、そこまでやりたくないとい... 続きを読む
1歩前進したように見えます 公開日:2023年03月25日 ノリ勉生からの報告 • 中1 中1 うしさん 『10の鉄則』を購入したいなぁ、でも高いしなぁ・・・と悩んでいる間に息子の中学入試が終わり、1校しか受けませんでしたが無事合格できました。 ところがそれまでの塾通いがなくなった反動か、学校の宿題さえしないという全く机に向かわない日々になってしまいました。これは私が一番恐れていた状態で、『10の鉄則』購入のきっかけです。 そもそも息子に自宅学習の習慣がないのは私の責... 続きを読む