中1

出会うべくして出会えた「10の鉄則」


中1 ゆかりっぺさん 先週末に届いた、「10の鉄則」。。。ありがとうございました。まず、旦那が読んで、そして昨日私がすべて読ませていただきました。 読み進むにつれて、「私はなんてひどい母親だったんだろう。」と息子に対して申し訳ない気持ちがあふれてきました。。。 多分、旦那もそうだったんじゃないかなあ?と思います。。。悪い例にほとんど当てはまるような私たち夫婦でした。。。 も...

鉄則を遵守していきたい


中1 arataさん 家庭での学習や、親の役割の大切さがよく理解できました。最近では、塾へ通わせるのが当たり前となっていますが、我が子を塾に通わせていない私にとっては、この「10の鉄則」がまさに指導書のようなものにこれからもなっていくでしょう。 ぼんやりとしか見えていなかった、自分自身の子どもの教育に対する考えや姿勢がここではっきり分かったような気がします。 というか、鉄則を遵守...

数学は学年1位

中1 けんちゃんママさん 1学期の期末試験のご報告をと思いながら、9月も下旬となってしまいました。申し訳ございません。 結果ですが、総合成績学年6位、クラス2位(5クラス中)を頂くことが出来ました。中でも、数学は学年1位を取ることが出来ました。 このことは、親子で驚きました。大きな自信になりました。過去問を数学の先生に張り付いて頑張ったからだねと喜び合いました。 そして、夏...

息子に申し訳ないことしました


中1 とっとかあさん 10あるなら3つくらいはクリアしてるだろう(3つに根拠なし)と思ってましたが、玉砕しました。全滅でした。 私が息子なら、グレてました。息子に申し訳ないことしました。悪くなった関係を修復したいです。 息子は今、1泊2日の野外活動に出かけています。その間に、テキストとCDとメルマガにどっぷりつかるつもりです。 悲惨だった中間テストのリベンジのため、野外活動...

子どもの成績は「親の協力があれば、誰でも上がる」


中1 神戸ばるんさん これまで、子どもの成績が良いか、悪いか、上がるか下がるかは、全て子ども次第、子どもが自分で解決していくしかないとと思っていました。 親は、成績が良ければ褒めて、悪ければ、注意するくらい、後、塾に行かて勉強ができる環境を作ってあげる以外に他は考えられませんでした。 だから、成績が悪くても、親はどうすることもできない、別に勉強ができなくてもいい、将来、この子にあ...

実践となると思うようにはいかないです


中1 どらみさん 読んで、納得はしたのですが、なかなか実践となると思うようにはいかないです。 こうなったら、放置して、困らせて気を付かせてみようかとなげやりになっていましたが、読み進めるうちに、まだまだ介入が必要で、親ががんばるしかないとわかりました。 間違い直しが、嫌いで、二度と同じ問題を解きたがりません。なので、定着しにくいです。 そうです、実践は難しい・・・ ...

購入後、読むのが怖かったです


中1 ちゃみさん 受験生期間は、塾のカリキュラムや現実的な成績に振り回されて、メルマガのみでしたが、中学受験が終わり、もうこれ以上親として後悔したくないと思い、思い切って購入しました。 購入後、読むのが怖かったです。きっと正解が書いてあると思っていたので。絶対、読んで後悔するだろうと予感していたので。 そしてその通り、親として激しく反省し、すっかり落ち込んでおりました。 息...

様々な心構えを知っているのと知らないのとでは大違いですね


中1 くるりん♪さん こんにちは。くるりん♪と申します。 今年2月に親カツ生を卒業しました。 母の私は親カツ生としては劣等生でしたが、息子がたまたま運よくやる気をだしてくれたので、6年夏休みからの通塾にもかかわらず、6年初めの偏差値から20近くアップし、無事●●中学に合格することができました。 通塾を始める前は母の私が勉強内容を指示し、スケジュールを作成・管理しており...

本当に10の鉄則に巡りあえて良かったと感じています


中1・小5 ねこむしさん じっくり読ませて頂きました。そしてノートに文字にしてふり返り頭の整理もつきました。本当に10の鉄則に巡りあえて良かったと感じています。 「あ~そうだったとのね~~」や「あら~」の連続でしたが、具体的に紙に書いて考えてみるとすっきりして、頑張ってみようという気持ちが更に増したという感じです。 中1と小5の勉強に対する意識の違いがかなりあるため、それぞれの対...

もっと早くに 気づいて手に入れていたかった!です。


中1 もぐもぐさん 今まで息子の勉強に関しては、本人のやる気がなければいくら親ががんばったところでどうしようもないと、息子がやる気になるのを待っていたところがありました。だめだめでしたね。。。 その結果、当たり前ですが、中学入学後の数学の小テストで散々な結果。 小学生でも間違えないだろう!という簡単な計算問題が間違っているのを見て、待っているだけではだめだ!と目が覚めました。...
1 2 3 4 5 6 8