「10の鉄則」の記事一覧

早速、質問を読んでもらって親技の警策を受けていただきましょうか。 中1(中高一貫校) ◆お子さんの勉強するときの様子や親子で勉強するときの様子: 勉強をやり始めるのが遅く、始めても集中できない。音楽がないと勉強できない。 自分一人では勉強できないが、親が教えるとすぐ喧嘩になる。 親が熱心になるほど、子供のやる気がなくなる。 やらないといけないことはわかっていても...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ここから3月中旬まで高校入試が本格化ですね。 中3の紅葉さんからメールをいただきました。 いつも有り難くメールを拝見させていただいています。 勝手なもので、恋人からのメールを待つようにストロングさんのメールを待つ日もあれば、忙しさにかまけて流し読みする日もあったりして、無料なんて本当に申し訳なく、ただただ有り難く、毎週二回の着信...
こんにちは、ストロング宮迫です。 全国の中学入試のうちで、もっとも学校数が多く、ゆえに受験率がもっとも高い首都圏の入試の号砲が間もなく鳴ります。 みんなが2月1日に向けて殺到する。そこどけそこどけ、おいらが通る!って感じでね。 受験が終わった方は「やれやれ」と思う間に次のステージに向けてすでに走り出してる。そして高校入試だ。シビれる季節が続きます。 親技では、この時期、ノリ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今日は甲子園の高校野球が決勝戦ですか。みんな好きですなあ、高校野球が。沖縄なんかは代表の試合がある時は「県内の経済活動は軒並み麻痺状態」になるとか・・・ ※この毎日親技は2015年8月20日に配信したものです なかでも早稲田実業の清宮クンフィーバーはすごいらしい。西東京大会から甲子園3回戦までの9試合の観客数は20万人越えだとかで、甲子園の試...
こんにちは、ストロング宮迫です。 サイトのリニューアルに伴って問い合わせをいただき、返信したら、メールが届きました。 無事、ログインすることができました。ご対応ありがとうございました。 『10の鉄則』を購入した時に小学4年生だった子供は、今年現役でまず早稲田大学◆学部に合格し、最終的には■■大学法学部に入学することができました。 まだ中学2年生、小学5年生もおりますので...