こんにちは、ストロング宮迫です。
建設会社のくい打ちデータ改ざん問題がどんどんと波紋と疑惑を広げています。マンションなんかは、ゼネコンを元請けに、大小さまざまな企業が下請け、孫請けと多重構造で複雑に絡み合って工事を進めるのはご存じのとおり。
1軒の家を建てるのだって関わる会社や人数が減るだけで、構造は同じです。地盤調査から始まって、基礎工事、構造、木工事、床、屋根、外壁、水道、電気...
「過酷な受験」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月に入りまして、受験生の雄たけびがあちこちで聞こえるようになりました。雄たけびには猛々しいものもあれば、もの哀しいものもあり、それぞれの受験生の心情がよく表れているなあと思います。
受験生には、
やってもやっても終わりが来ない勉強
どうしようもなくせりあがってくる不安
勉強して何か意味があるのかとうい疑問...etc
ありとあら...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先月も、そして今月も、祝日や連休がありましたので、それらの連休を含む先月と今月はグッと勉強時間を増やす機会もあったし、相当な時間を勉強に費やせたはずです。
もちろん頑張りましたよね?
もう10月も中旬。これから特に中学受験は高校受験よりも一足先に第4コーナーを回り、ラストスパートに入ります。他塾の模試を受ける機会も増えるでしょう。
ただ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今日から9月ですが、9月は受験生の家庭でもっとも問題が噴出する月といってもいいかもしれません。
受験が迫る中、夏休み中の疲れもあり、志望校判定もシビアに感じられ、それゆえにマグマが噴出し、「受験生ではなさそう」な状況が一番出やすい季節です。
この前、子供に読ませる本を本棚から探してるときに『夜明けのパトロール』という小説を手に取った。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
まもなく連休がやってきますね。土日に続いて、「敬老の日」!受験生にとっては「夢の連休」となる。
もちろん「夢の」とは入試の予行演習の第1弾が実施できるという意味です。
高校入試は連戦がなく1日で終わる地域もあるけれど、2日に渡る連戦のところもあるし、中学入試では連戦は当たり前で、1日2試合のダブルヘッダーだってある。
試合するだけじゃなく、...