「親の役割」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 土日を挟んで明日が祝日なのでちょび中途半端な感じもしますが、来春の入試で3連戦以上に臨む予定の受験生は入試問題を使っての予行演習3連戦もしくは4連戦を初めて実施している家庭も多い。 恵みの祝日っていうわけです。イイことです。「本番が初めて」っていうのが一番やっちゃいけないことですからね。 1に準備、2に準備、3・4がなくて、5に準備です。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 とうとう来ちゃったねえ、11月。受験生にはシビれる季節となりました。 偏差値が足りない、点数が足りない、あれもまだやってない、こっちもしなければいけないのに・・・と、足りないことばかりに目が行くのは受験生の親の人情ってもんです。 わかるよ、その気持ちは(*_*) 二度寝したい。 pic.twitter.com/LosvtAgLJZ&...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」祝日【文化の日】ですよね。この日は、戦前は明治天皇の誕生日「明治節」でもあり、戦後は「日本国憲法」が公布された日でもあります。 この日に前後して文化祭を開催している学校も多い。みんな「自由と平和を愛し、文化をすすめ」てるだろうか? しかし受験生の多くは模試だ・・・「自由」はないが、平和的に「文化をすす...
こんにちは、ストロング宮迫です。 グッと寒さも増して、受験シーズンらしくなってきましたね。 もう少し前になるけれど、うちの奥さんがボクに「お気の毒さま」って顔して「悲しいお知らせがあります」っておっしゃる。 はて!?なにがあった?とドキドキしながら「悲しいお知らせ」を待ってると、我が奥さんは真顔で「チョコフレークがお亡くなりになるそうよ。生産が終了するんだって」 「あなたに...
こんにちは、ストロング宮迫です。 女性たちの書いたものがおもしろいと前回書き、小野美由紀さんの「就活こじらせスペイン巡礼記」を紹介しました。 ※この毎日親技は2013年11月01日に配信したものです 親であるあなたではなく、中学生や高校生や大学生に読んでほしいなあと思っているんです。 全然響かないっていう子供たちもいると思うんですが、ビンビン響く子供たちもいることでしょ...