「時間がない」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、模試が終わった小6の受験生と話す機会がありました。 「失敗した」と。失敗したのは算数だったみたいです。 「どうして失敗したと思う?」 「焦ってしまって・・・はやくやらないと、とばっかり思っていたんですが、3問目の問題でつまづいて、ちょっとやべぇ~ってなって。そのあともちょくちょくつまづいて、最後は時間が足りなくなって・・・ヤバいです...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小3 まままやさん 現在小3になる娘を持つ母親です。私立中学受験を決心し、この2月から進学塾へ通い始めたばかりです。 それまではZ会の中学受験講座を、親子2人3脚でチマチマやってきたのですが、だんだんと私一人の手には負えなくなり、塾通いを決心しました。 けれどいきなり上位クラスに入れられ、今まで...
こんにちは、ストロング宮迫です。 8月も第2週が中盤、8月も残すところあと20日ほどになりました。とにかく貴重な20日間です。 夏休み前半の勉強の進み具合、復習の出来不出来をしっかり検証し、夏休みの後半戦に臨みましょう。夏休みが終わって、この夏休みはどうだった、ああだったと反省するのは遅すぎる。夏休み中に軌道修正できるもののみが9月からの後半戦に好スタートができるのですから。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 最近は子供たちだけでなく、大人からも「あんまりテレビは見ませんねぇ~」(@_@;)とよく聞かされます。 そうか、テレビをダラダラ見ずに、勉強や読書に勤しんでいるかー(*^_^*) それはいいねぇ~って思ってたら..... ITmedia NEWS 米Google傘下のYouTubeは2月27日(現地時間)、1日当たりに動画が視聴される...
「苦手教科の対策」「得意教科のさらなるレベルアップ」「全体の底上げ」「志望校の決定」……。受験生の親の頭は、限られた時間と子供の課題でいっぱいです。 やるべきことが多すぎて、頭を抱えた親の視線は、自然と子供に向かいます。そして、お子さんとガチンコの話し合いとなるわけです。たいてい結論はこうです。 「受験を制するために勉強時間を増やす!」 子供は、パニックになっている親の勢いに...