「子供の可能性」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、ようやくのびのびになっていた約束を果たしました。 約束とは、中学入試終了組の子供たちを愛媛県は松山の「坂の上の雲ミュージアム」へ連れて行くでした。 司馬遼太郎の「坂の上の雲」をボクのススメで読み始めた汗臭い野郎どもご一行は、朝早くに車で松山に向かいました。 午前10時半に「坂の上の雲ミュージアム」に到着。「一切の時間を...
今回は、前回からお届けしている「先取り学習」をテーマにしたメルマガの後編です。 早速私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 前回分の内容を読んでいない方は、先に読んでからお進みください。 前回は、「質の負荷」と「量の負荷」 この2つの勉強を使い分けるべきだ!と書きました。 また、 「質の負荷」を与える目的は、「思考力」を養うため。 「量の負...
こんにちは、ストロング宮迫です。 もう何年か前になりますが、ある中学生と話をしていまして、成績の話になりました。当時、中2で今はもう中3になっています。ボクが見るには、その中学生は「素直なイイ子」という印象です。 ただ、その「素直なイイ子」、社会の成績が5段階評価で、「1」がついている。 「ええ??? 通常の評価で1はつかないんじゃないのかな。普通は悪くても2だろ!? お前、何を...
こんにちは、ストロング宮迫です。 だいぶん温かくなってきましたね。そして、4月になりました。受験生はいよいよこれから本当に「受験生」になり、受験を終えた子供は新しい学校で新たな一歩を踏み出す。 そんな時期の最近よく寄せられる相談の1つにこんなのがあります。パパさんのメールを紹介します。 ストロングのメルマガと【親カツ講座】のお陰で、無事中学入試を乗り切ることができました。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 卒業式に、春休み、そして入学式の季節。必然的に気持ちが新たになる季節ですから、イイ言葉をフレッシュな気分の子供には投げかけたいものです。 ただ、いくらイイ話であっても、受け手側がそのイイ話を受け入れられるかどうかという問題もあります。 中学生で聞いてピンとこなくても、経験を積んだ高校生でピンとくるということなんていくらだってありますしね。親も...