「勉強をさせる前に」の記事一覧

早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 今回は小学校低学年を題材にした話ですが、成績がイイ子になる「勉強で最も大切な道筋」や「親が子供のそばでなにを見るのか?」のテーマですので、ぜひ小学校高学年、中学生を持つ親の方もお付き合い下さい。 親技で言う「親は勉強を教えなくてイイ」という意味の一端でもわかってもらえるとうれしいです。 また、...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学受験、高校受験も最終コーナーを回り、残りの直線坂道100メートルの地点まできております。残すは公立高校の一般入試。すでに終わった地域もありますが、この1週間が最後の山場となります。 受験生以外は塾などではもう新学年も始まって新しい学年でのスケジュールに少し慣れた頃ですが、 増えた通塾日数、宿題の量、上がったレベル などで受験生同...
早速読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 これから受験の親の方、来年受験の親の方、すでに受験が終わった方は入試を終えて気が早いですが次の入試に向けて、以下は日々の生活の中でしっかり頭に入れておいてほしい内容です。親技の基本姿勢といってもいいでしょう。 この考え方は、メルマガ創刊当時から今もまったく変わりません。必死になってやっているときこそ、熱くなっている...
こんにちは、ストロング宮迫です。 東京・神奈川の中学入試のメインディッシュがいよいよ今週末から。全国の中学入試も大詰めを迎えています。そして高校入試がいよいよ本格化です。 たくさんいただいている受験報告へのご返信が少し滞っております。順次返信していますのでもうしばらくお待ちくださいませ。 受験結果の報告で喜びの報告はいいんですが、悔しい報告は読むほうもなかなかしんどいものです。ま...