「8月のお話」の記事一覧

毎日親技ノックを浴び、親技を駆使して先輩たちが行き着いた場所はたとえばこんなところです。 8月に寄せられた相談の主なものはこちらで。 学年別の相談はこちら↓↓↓ 小4 小5 小6 中1 中2 中3 先輩たちの行った場所をいいなあと思うなら、さあ今月の親技ノックをまとめて浴びてください。↓↓↓読むだけじゃダメよ!やらないとさ。 ...
むちゅめの宿題プリントから悪意を感じる pic.twitter.com/6stykUqBfz— べろんちょ (@beronchosan) 2018年8月8日 こんにちは、ストロング宮迫です。 日本経済新聞によれば、内閣官房長官としてすでに在職5年超で歴代1位の在職日数を更新している大御所のじいじが記者会見で「携帯電話の利用料金について4割程度値下げの余地がある」「(日本...
こんにちは、ストロング宮迫です。 前回ここで松居和さんの動画を紹介しました。 見ていただけましたか? 皆さんの考えるヒントになったでしょうか。 今回は松居和さんの本「21世紀の子育て」―日本の親たちへのメッセージ―から一部を引用し、皆さんに考える材料を提供したいと思います。 松居さんは他の著書でもそうですが、一貫して 「幼児たちを眺めること」に人類が進化す...
こんにちは、ストロング宮迫です。 とうとう終わりましたね、夏休み。まあ、親の方も学校が始まって一安心ってところかもしれませんが。 夏休みになるといつもと違う生活パターンになります。朝起きる時間、塾に部活、子供が一人でいる時間、寝る時間が少しずつ変わります。お盆休みでみんなが家にいると、またその時間配分が変わる。 できるだけ普段と変えないように努力された方も多いことでしょう。 ...
いつだったか、中学2年の少年が父親を刺殺する事件が起こりました。 補導された少年は 「成績のことで父親に頭などをたたかれる」 などとスクールカウンセラーに訴えていたと伝えられています。 市教委によると、学校側は少年の相談を受け、担任教諭と父親の面談を実施。 父親はその場で、自らの教育方針に自信を示し、「生徒の気持ちを尊重するように」との教諭の助言を「家庭内のこ...
1 2 3 4 5 6 11