早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。

oyawaza0111.jpg

中2 Kさん

一貫校に通っている中二の子どもですが、宿題をしないのです。

先生から怒られ、評価が1になると言われても「だから何?」って感じだそうです。やったほうがいいということはわかっているのですが、他の子のように危機感がもてないのがおかしい・・と自分で気付いています。

あまりの成績の下がりように、一日30分だけ、宿題だけでいいから・・と横についてやったりもしましたが、そもそも宿題を書いてこないので何が宿題なのかさえわからず、親にはどうも出来ません。

そんな時は問題集をさせたりしていましたが、ついにその30分も拒否され、今は全く勉強をしない状態になっています。

テスト勉強なしでなんとか全体の四分の三くらいの成績ではありますが、提出物、課題をやっていないので評価はかなり下がります。このままだと高校への進級もあやぶまれます。

楽しいことばかりでなく義務も果たさなければ社会で通用しないことを話しても「なんとかなる。勉強は嫌い」の一点張り。

携帯ばかりいじっているのでこれ以上成績が下がってしまったら取り上げる・・と条件をつけたりもしましたが、勉強をするのはほんの一時だけです。

最近は「とられてもいい」と言っています。毎日声かけしたり、押したり引いたり・・でしたが結局は「自分に宿題は無理!」と子どものなかで結論が出たようで、一切勉強しなくなりました。

ここで無理矢理やらせても、その時はしぶしぶやるかもしれませんがどこかで反発に変わってしまうのではないかと思います。なので今は何も言わずにいる状態です。

しかし親と約束した「宿題を30分」ということまで反故にされ、正直腹立たしさでいっぱいですが、待つことも必要かと様子を見ています。

ストロングさんのメルマガを読ませていただくと親が関わっていくことの大切さもわかるのですが、わが子の場合はどうなのか、ずっと考えています。

ストロングさんはこんなケースについてはどんなお考えですか?

ストロングが答える前にすでにKさんが最後に自らの答えを出しておられます。

すなわち、

親が関わっていくことの大切さもわかるが、待つことも必要かと様子を見ています

それでいいのではないかと思います。

あえて「それでイイ」とキッパリ断言しないのは、理由があります。

というのも、Kさんが書かれている相談というのは、

「今の現状」ですよね。

現状は

勉強を一切しない

約束は守らない

携帯をいじってばかり

そして、親への反発

それはわかりました。

ではそれに至った過程はどうだったのか?

対策や打ち手を考える場合、「今の現状」の前段階、すなわち、そうなるに至った経緯を知らなくてはなりません。

たとえば、

甘やかしてはいけません。厳しくしなさい!

とか

なるほどそういう理由ですか。待ってあげましょう!

などストロングの考えを述べるためには、「そうなるに至った過程」が必要になるのです。

これまではそうした過程がわからない場合も、メールの内容から推測できるものは想像して打ち手をここで述べたこともありました。

しかし、Kさんのメールを見る限り、「その過程」を想像するのは難しい。想像しなければならない範囲が広すぎるのです・・・・・

たとえば、「一貫校に通う」とあります。

文中から「中高一貫校」というのはわかるのですが、となれば中学受験をしたんですよね?

どういう経過を経て中高一貫校に入ったのでしょうか?

猛勉強をして念願の志望校に合格したのか? 猛勉強はしたけど、第一志望ではない学校に入学したのか?

勉強はしなかったけれど、運よく合格したのか? ライバルよりは軽い勉強でその学校に入ったのか?…etc

「一貫校に通う中2」と言っても、さまざまな経過が想定されます。

また、中学受験をしたとすれば、受験からすでに2年経過しているわけですが、この2年間、どういう経過をたどって今のようになったのか?

中1の最初からそうだったのか?

中1から徐々にトーンダウンしてそうなったのか?

中1までは普通だったが、中2に入ってそうなったのか?…etc

これまたさまざまな過程が予想されます。

子供が「投げやり」のような態度をとる場合、勉強がわからなくなり、一生懸命やろうとしても、ダメなんだという事例は多いものです。

では、Kさんの場合はそうだったのか?

さらに中学受験をした場合、受験が終わって一貫校に入学しさえすれば、高校入試もないし「自由な6年間を享受できる」などの印象を持って、または持たされて入学した場合なども、勉強に身が入らず、ズルズルと後退する事例もあります。

もっと突っ込んで、中学受験に臨むにあたって、親がどういう関わり合いをしてきたかというのも、中学生になっての打ち手が違ってくるでしょう。

塾まかせで中学受験をした場合、かかわっていない分、ヘコんだとき、テストが悪かった時、慢心している時など、特に状況が悪くなった時の子供の状況がわからず、問題をしばらく放置する傾向もあります。

つまり、中学受験ではある程度、塾が解決してくれていた問題が一貫校に通うことで塾から離れたことで解決してくれる場所がなくなったり、抱えている問題を把握している人がいなくなったりするわけです。

一貫校の場合、一貫校独自の勉強の進め方をする場合がほとんど。

たとえば、数学などでいえば、一次方程式をやったら連立方程式に連続して進む。公立中学校では、一次方程式は中1の1学期の内容で、連立方程式は中2の1学期で習います。

でも本来は、方程式を習うわけですから、中高一貫校がやるように、中2まで待たずに方程式を習ったら、連立方程式まで一気に習うのがベストだとストロングは思っています。

そっちのほうが時間も短縮して教えられますしね。

比例反比例を習ったら一次関数、場合によっては2次関数まで一気に習う。その方が効率的なのです。

しかし、1つの単元を深く掘り下げて一気に習っていく場合、わからなくなると泥沼にはまる可能性は大いにあります

ちょっとわからないではなく、まったくわからない・・・と。

公立中学校では中1でよくわかっていなくても、中2で晩回のチャンスがある、大変ですが。1回に掘り下げる深度が浅いから。

もちろん、中高一貫校でも晩回のチャンスはいつだってあるのですが、どんどん1つの単元を深く掘り下げていくので、わからなくなるなり方が急速なんですね。だからキツイはずです。

中高一貫校に入るならば、それらを踏まえて、とりこぼしが極力なくなるように、浅いところから順番に用心してつぶしていかないといけません。

Kさんの場合、そのあたりはどう対処されて、子供はどういう勉強をしてきたのか?

こうしてKさんの相談に答えるためには、少なくとも過去3年間ほどの様子をお聞きしないといけないということになるのです。

ストロングがもうちょっと優秀だったら、ズバリ解決策を!ってなるのかもしれないんですけどねえ・・・

よって、「ストロングさんはこんなケースについてはどんなお考えですか?」については、今回いただいたメールでは、申し訳ないですが、ストロングの考えを述べることができません。

ただ、親が子供に関わっていくという点についての考えは述べられます。

Kさんの事情はともかくストロングの結論としては、ズバリ

中学生になっても、中1からしっかり関われ!

です。

特に中高一貫校の場合、ちょっと目を離したスキに勉強が総崩れになる可能性が大きいことは先に述べたとおりですから、しっかり関われと。

2年間蓄積がない状態で今からかかわるとすれば、想像を絶する困難があるでしょうが、もう1年経てば、さらに状況はひどくなることは間違いない。

親がダメなら、塾でも家庭教師でも近所のお兄さんでも、お子さんをフォローしてくれる人を探してくること。学校がフォローしてくれるならいいけれど・・・

中学受験にメイ一杯かかわって、もう十分かかわった。中高一貫校に入ったのだから、これから一人でやっていってほしい。

そう思うのも、そうするのも皆さんの自由です。

そういう方に、ここで1つだけ事例を述べてみましょう。いつも野球の例えで恐縮なのですが・・・・

以前テレビを見てましたら、世界のホームランキングの王さんがインタビューを受けている映像がありました。

ストロングの記憶を頼りに書きますので、正確でない場合はすいません。

ご存知かどうかはわかりませんが、世界のホームラン王も、巨人に入団して3年間は鳴かず飛ばす。「三振王!」とヤジられたと回想されていました。

その王さんのコーチとして付きっきりで指導したのが荒川博さんです。荒川コーチは、奥さんとともに王選手の面倒をみたという話でした。

王選手の入団3年間のホームラン数は通算37本。

しかし、4年目の1962年、荒川コーチが指導始めた年に1年間で38本のホームランを放ち、入団からの3年分をすぐに上回ります。

翌1963年にはホームランを40本、さらに翌1964年にはこの前まで日本記録だった年間55本のホームランを放ちます。もう一人前、そう言ってもいい記録を打ち立てます。

中学生になったからもう一人で勉強は大丈夫!中高一貫校でイイ成績を取ったから、ひと安心、大丈夫!

勉強ではそんな気分になってもイイくらいの天井の成績を取った。

しかし、荒川コーチの付きっきりの指導は、実に「9年間も」続いたのでした。日本記録を打ち立てたあとも。

王さんのホームラン数を数字で見てみましょう。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、

荒川コーチが巨人に在籍したのは1962年~1970年

1959年 1年目 7本
1960年 2年目17本
1961年 3年目13本

荒川コーチ指導始まる
1962年 4年目38本
1963年 5年目40本
1964年 6年目55本
1965年 7年目42本
1966年 8年目48本
1967年 9年目47本
1968年 10年目49本
1969年 11年目44本
1970年 12年目47本
荒川コーチ指導終わる

1971年 13年目39本

見てもらえばわかるとおり、大記録の年間55本塁打を記録した1964年のあとも、ガンガン打ちまくっている王さん。

念には念を入れても、入団7年目、8年目で「もういいだろう!」そう思っても、まったく問題ない成績です。しかし、繰り返しますが、荒川コーチは、「1人前」の王さんの指導を9年間1970年まで指導したのでした。

その意味をよく考えてほしいと思います。「世界の王」にしてです。いや「世界の王」だったからこそとも言えるのではないでしょうか。

王さんがインタビューに答えて言っていました。

荒川さんは乗せるのがうまかったと。

「ベーブルースを抜くのはお前だ!」

「3冠王を取るのはお前だ!」

とベーブルースを抜く前から、3冠王を取る前から言っていたそうです。

ははーー、やはり褒めるのがいいのだなですって!?

ノーです!!!!!!!

王さんは言っていました。

荒川さんにうまいこと乗せられて、その上で荒川さんはキツイ練習を課すんです!

褒めて、乗せて終わりじゃない!

褒めて乗せていい気分にさせて、キツイ練習を課すんです!

セットですよ!!!

そして、すでに一人前の成績を残しながらも、ウザったい付きっきりのコーチがいる。

中学生になって、親がそばにつこうとすると、嫌がられる。王さんも、窮屈でイヤだったことでしょう(想像ですが)。

王さんは言います。

巨人は窮屈だった。それに比べて他のチームは自由だった。

隠れてたくさん遊びもしたが、巨人でなければ、早く野球をやめていたでしょう。

大事ですよ!!!

窮屈だったから長く続けられた・・・・その意味はご自身でご判断ください。

王さんはさらに言っていました。

選手の気持ちが大事ではなくて、コーチの思いや情熱があれば、イイ選手が何人も出てくる。

「本人がやる気にならなければ、ダメですよね・・・・」よく聞かされる言葉です。

しかし、「世界の王」は言うんです「選手の気持ちが大事ではなくて、コーチの思いや情熱があれば、イイ選手が何人も出てくる」と。

ストロングが言うんじゃないですよ。王さんです!!!

その1つのテクニックとして、

うまいこと乗せて、その上でキツイ練習を課す!

この抜群の関係が皆に当てはまると思いません。

なぜなら王選手にはそれを受け入れる「素直さ」があったし、その素直さや謙虚さを叩き込んだ王選手の両親やお兄さんがいた。

でも、親技では「世界一」まで狙っている方はそう多くないはずです。最高峰でも定員は200名や300名はある。

だから9年間までいかなくても・・・・ただ3年ではなかなか完成はしないです。

親の立ち位置をよーーーく考えて、しっかり子供たちをしごきましょう!

Kさんも、王さんの言葉をかみしめて、どうすべきかを考えてみてくださいね。

こちらの中高一貫校シリーズもあわせてお読みください。

子供には勉強寿命があるよ

覚悟を持って入学は高校生だけの話じゃないよ

自分で勉強するは高1の壁

ピンとこない子供の感覚がわからないと親技はキツイよ

中高一貫生が後輩にアドバイス

oyawaza372.jpg

sb_ld_soudan.gif

うれしい報告

[算・数] 7日間を終えての感想

ひまわりさん

◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:

勉強を「やって楽しい」「結果がうれしい」「やればできる」という経験がこれまでにない興奮(ノリノリ)をともなってできたことです。

それまでダラダラと1時間以上かけてやっていた塾の宿題が、「ノリ勉」をすると、10分~15分でできるようになることを身をもって子どもが自覚できました。

本人が自覚したので、親もガミガミと「集中しなさい!」と言わなくて済みます。これからは「この前は、すごかったよね~!」と、ほめ言葉で促すことができるようになりました。

本人は、これからも「ノリ勉やる!」と言っています。(「勉強やる!」ではなく「ノリ勉やる!」と言っているところが面白いです。)

◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:

わが子に関しては、親が欲張りすぎないことが、実は「成績アップ」の近道であることが見えてきました。

当面は「少な目・小分け・やさしめ」の「ノリ勉」で、成果を子どもに実感させることを目標にしたいと思いました。

また「あるある大事典」のスタッフさんのように、ストロング先生から、毎日アドバイスと励ましをいただき、背中を押していただけたことが、ありがたかったです。親にとっても監督・コーチは重要です。ありがとうございました。

それから、「ノリ勉」のストロング先生の応援DVDにはとても助けられました(あるのとないとでは大違い、絶対に子どもに見せた方がいいです)。

普段、勉強を始めるまでにグズグズして手間取ることが多いのですが、「ストロング先生のDVDを見るよ!」で、すんなりとその日の「ノリ勉」のスタートを切れました。

是非、ほかにも子ども向けに、ノリノリになれる応援DVDを作ってください。ストロング先生の言葉ならすんなりと子どもの耳に届くようです。

◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:

楽しかったです。子どもが、勉強してこれほど喜んでいる姿は、見たことがありませんでした。周囲のみんなに良い影響をもたらしてくれました。

終わってみると、あっという間でした。

まだまだ課題も多く、これからの日々の勉強に、この経験をうまく活かせるか不安もありますが、「ノリ勉」を体験することで、確実に前に進めたように思えます。わが家にとっては貴重な7日間(9日間ですが)になりました。

ストロング先生、7日間に渡り、励ましとご指摘、具体的なアドバイスをありがとうございました。先生のご指摘がなければ、親の焦りが邪魔して「少な目」「小分け」を実践できなかった気がします。

中学受験コースに思い切って参加して、本当に良かったです。これからも、よろしくお願いいたします。

なにがうれしいって、ノリ勉の「ストロング応援DVD(算数・数学編)」を褒めてもらったこと。

今までそのことを紹介してなかったなあ・・・結構評判はいいんですよ~!

「親に代わってストロングが子供に言う」シリーズはこれからちょっと考えたいと思います。

  • 中学受験コース
  • 10の鉄則
  • ノリ勉
  • 復テ対策講座
  • 30点上げよう会
  • 公開テスト対策講座
  • 親カツ講座(夏まで
コース)
  • 親カツ講座(入
試実践コース)