こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、我が妻がリビングで熱心に本を読んでいたので見たら「ピノッキオ」でした。
なんで嫁が「ピノッキオ」を読んでいたのかわかりませんが、早速ボクも懐かしい気持ちで読んでみました。
ああ、こんな話だったかなあ、おもしろいなあって思いましたね。童話なんかは中年になって読むのが一番意味が理解できるのかもしれませんね。
せっかく読んだので親...
「5月のお話」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
ここでは何度か紹介したことがある舞田敏彦さんの「データえっせい」というサイト。
ボクは時々ののぞいてチェックしていますが、最近では、
都道府県別の育児離職率
都道府県別の東大・京大合格者出現率
私立校の家庭の年収ジニ係数
職業別の月収ジニ係数
などデータを駆使して視覚化してくれているので、考えさせられることが多いブログです。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょっとずつ暖かい日から暑い日が増えてきましたね。
暑い日がやってくると、外を歩いていても日陰と日向では同じ服装、同じ道を散歩していても、くたびれ方が違うのがよくわかる。
同じ距離を歩いているはずなのに日陰を選んで歩くと、日向を歩き続けた時と疲れかたが全然違う。
坂道を歩くにしても、同じ靴を履いてても、きちんとひもを締めた靴とひもを...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この間、トレーナーの方の話を聞く機会があって、ストレッチして伸ばしているとかほぐしていると思っているけど「ほら実際にはストレッチ後は硬くなってるでしょ」とか「姿勢が悪くなると怪我をしやすくなる」なんていう話を聞きました。
また、よくスポーツで「もっと腰を回して!」なんて言われるが、実際は「腰が回っているんじゃなくて、回っているのは股関節です」なんて話も...
こんにちは、ストロング宮迫です。
NIKKEI STYLEに、この前こんな記事が出てました。
塾に行く暇はない 浦高生徒は「14時間制」
中身は自由に読んでいただくとして、「こういう学校いいなあ」と思う方と、逆に「イヤだなあ」って思う方がいることでしょう。
ボクは「イイなあ派」です。意味があるとかないとか、役に立つとか立たないとか関係なく、やってみる、頑張ってみる!...