こんにちは、ストロング宮迫です。
春休みも残りわずかになりました。どの学年の子供たちも出される宿題や課題が少なく、この時期の時間はゆっくりと流れてる。
追われるものもなく、ゆったりと時間が流れるこの時期こそ、子供たちの勉強に対する気持ちが正直によく表れる。ナチュラルな勉強に対する子供の姿勢ですな。
この春休み、プラスアルファでなにをなしたか?
新学期が始まればそれが...
「親子のイメージの共有」の記事一覧
小4 チャムさん
2月から新4年生、塾の中学受験コースに入りました。
しかし宿題が多く内容も難しいため、宿題を持ち帰ってはわからないところを教えて、けんかしての繰り返しです。
月例テストも初めて受けましたが思ったより難しい内容で、自己採点したところ、それほどいい点数では有りません。
うちの子は気は強いのですが、まったくの内弁慶で、積極的に質問もできず、わからないまま家に持ち...
今回の相談「自分でも何とかしなくちゃと思うけど」
公開日:
やる気の賞味期限 • 一番最初をどう乗り越え波に乗るか • 中2 • 勉強の進め方 • 勉強をさせる前に • 厳しさ • 子供になにを与えるか • 成績不振・低下 • 甘い親 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 頑張れない子供 • 3月の相談
やる気の賞味期限 • 一番最初をどう乗り越え波に乗るか • 中2 • 勉強の進め方 • 勉強をさせる前に • 厳しさ • 子供になにを与えるか • 成績不振・低下 • 甘い親 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 頑張れない子供 • 3月の相談
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中2 YKさん
ご相談したいことがありまして、しばしお時間を頂く事をお許しください。
メルマガをいろいろ参考にさせていただいていますと言いたい所なのですが、なかなか実践が難しいです。
さて、以前『10の鉄則』を拝読し実行に移したいと思いつつ、それ以前の問題であると今更ながら気づいたとんで...
子供の日々の勉強をチェックして管理をする。
文句を言いながらも子供はスケジュールをこなし、成績も上位をキープしている。
ただ、子供から「今日の勉強はこれでおしまい?」とか「今日は何するの?」と毎回訊ねられると、このまま「させるのみ」の勉強でいいのか、子供のためになっているの? と不安になったりします。
自分で計画を立てて勉強できるようになるのだろうか? 子供にかかわってい...
こんにちは、ストロング宮迫です。
最近は子供たちだけでなく、大人からも「あんまりテレビは見ませんねぇ~」(@_@;)とよく聞かされます。
そうか、テレビをダラダラ見ずに、勉強や読書に勤しんでいるかー(*^_^*)
それはいいねぇ~って思ってたら.....
ITmedia NEWS
米Google傘下のYouTubeは2月27日(現地時間)、1日当たりに動画が視聴される...