こんにちは、ストロング宮迫です。
GW真っただ中、海外に飛び立った子供もいることでしょう。聞けばね、「いいなあ」と思っちゃう。
特にこのGWに予定がなく、勉強をするのみ!というご家庭では、子供たちから文句が出ることが予想されます(*_*)
そのときは、「精神の旅」の話をしましょう。
まあ、ウチの子なんかにはとても評判の悪い話なんですが、3年くらい話していると、もう諦...
「親の役割」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよGWです。なかには、GWこそ、仕事のかきいれどきって方もいるでしょうし、10連休の方もいるでしょう。勉強面でいえば、新学期からの学習内容の総復習や見直し、立て直しには絶好の期間が早々にやってくるってわけです。
チャンス到来ってなるか、グダグダになるか、それはあなた次第です\(^o^)/
この前、あるファイルを長いこと探してたら、探して...
今回の相談「あきれた怠け者」
公開日:
中1 • 勝利が必要 • 子供の味方になる • 子供を納得させるのは親の役目 • 学校の先生 • 小学生 • 決まり・約束事 • 甘い親 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親子のイメージの共有 • 過程を大事にする • 頑張れない子供 • 4月の相談
中1 • 勝利が必要 • 子供の味方になる • 子供を納得させるのは親の役目 • 学校の先生 • 小学生 • 決まり・約束事 • 甘い親 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親子のイメージの共有 • 過程を大事にする • 頑張れない子供 • 4月の相談
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
12歳 オハイオさん
私にはバイリンガルの12歳の息子がいます。
米国生まれで米国在住ですが、日本語も一生懸命教えてきたので日本語も英語も流暢に話し読み書きもできます。
ココまでお話しするとみんなにうらやましがられるのですが、この子があきれた怠け者なんです。
もう、12歳で日本では...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、深夜につけたテレビで...
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学期の学校生活がようやく落ち着いてきたと思ったらGW!この連休でまたなんとなくダラっとした生活になる。
GWは塾で特訓講座をやるところもあれば、1週間の休みのところもありますが、受験生にとっては夏までをどう過ごせるかの試金石となるのがGW。
気を引き締めていきたいものです。
とはいってもせっかくのGWですから、受験生も親子で映画な...