「時間がかかる」の記事一覧

こんにちは、依然ギックリ腰リハビリ中のストロング宮迫です。 今回のギックリ腰はやはり「大物」でした・・・テレビでプロゴルファーがカップの中に入ったボールを取る姿勢見たらドキッとするし、歩き方とかもう「じいさん」みたいになってますからね。 まあ、起こることにはすべて意味があるといいますから、その起こった意味を考えないと同じようなことが起こるし、同じような苦境に陥る。 たとえば、...
こんにちは、ストロング宮迫です。 最近は春に運動会を行う学校も多いですけど、息子の学校は9月。その運動会の案内を持って帰りました。 「お前、何の種目に出るの?」と聞いたら、リレーとあと何とか言ってました。 「お前、足遅いのにリレー出るの?」 「リレーは全員出るから」 「抜かれたりするんじゃないの? 去年はどうだった?」 「いや、去年は・・・」 「抜かれたん...
早速、読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 最近の傾向で、局地的に一気に降る雨が多いようで、学校が休校になったけど、昼からは晴れている!なんてことがあるようです。 この前、ストロングも人生で初めてか?というくらいのドシャ降りに遭遇。目が回るくらいワイパーを動かしても前が見えやしない。 でも、当たり前ですが、トンネルに入れば、これが別世界。トンネルって掘る...
こんにちは、ストロング宮迫です。 春休みも残りわずかになりました。どの学年の子供たちも出される宿題や課題が少なく、この時期の時間はゆっくりと流れてる。 追われるものもなく、ゆったりと時間が流れるこの時期こそ、子供たちの勉強に対する気持ちが正直によく表れる。ナチュラルな勉強に対する子供の姿勢ですな。 この春休み、プラスアルファでなにをなしたか? 新学期が始まればそれが...
子供の日々の勉強をチェックして管理をする。 文句を言いながらも子供はスケジュールをこなし、成績も上位をキープしている。 ただ、子供から「今日の勉強はこれでおしまい?」とか「今日は何するの?」と毎回訊ねられると、このまま「させるのみ」の勉強でいいのか、子供のためになっているの? と不安になったりします。 自分で計画を立てて勉強できるようになるのだろうか? 子供にかかわってい...