「塾の先生」の記事一覧

小4 最近購読させていただき楽しく拝読させていただいております。 現在小4の娘がいます。娘は、女子中学に通いたいと言い出し中学受験を目指しています。最近、進学塾に通い出し宿題もそつなくこなしやる気を出し始めたところで残念な事が起こりました。 通っていた塾は少人数制で講師一人に生徒四人体制でしたが、生徒が少なく娘のクラスは講師一人に生徒二人で行っていました。 その日塾が終わり...
こんにちは、ストロング宮迫です。 夏休みのある日、ボクはあるビルで、ある塾の先生と話をしていました。ちょうどビルの向かいには、その塾の校舎があり、結構な数の生徒が通っているその校舎の様子がよく見えます。 何度か行ったことのあるビルでしたので、例によって窓の外を見ながら、先生と話しこんでいました。その塾の校舎はわりと繁華街に近い場所にあり、塾に通う子供たちの送迎に車が使われる場合もそ...
「中3になって成績が急に下がりました」という非常に心配な相談があります。 成績が下がり続けているのは、勉強法が間違っているからです。 定期テストの点は取れても実力テストではさっぱり・・・という場合は、直ちに勉強法を見直すべきです。そもそも「範囲の狭い定期テスト」と「範囲が広い実力テスト」とでは勉強法が違います。 そして、入試問題は、実力テストよりさらに範囲が広く、難易度が高いもの...
こんにちは、ストロング宮迫です。 家庭訪問、保護者会などが各学校や塾で行われているようですね。いつも書いていることですが、学校でも塾でも先生というのは、「子供のこと」がよく見えるものです。 よく見えるとは、 こういう性格である わからなかったらすぐ諦める 友達の中で正論を押し通す 自分にも厳しいが友達にも厳しい 少し問題がひねられるとわからないと口...
小3 神奈川県民さん 数ヶ月前にこのサイトにめぐり会い、中学受験に対する親の役割の重大さをしっかりと認識させられました。ありがとうございます。 塾講師の言葉に秘められた本音を紐解きながら、親に的確なアドバイスをされるストロングさんにぜひ、ご意見を伺いたいと思います。 「塾通いは何年生からがよいでしょうか?」 とても初歩的な質問で申し訳ありません。 中学受験の書籍を読ん...