学校や塾などでは、定期的に保護者懇談会や個別の面談会などが行われますよね?
結構頻繁に行うところもあれば、ときどきというところもある。
まあ、それぞれですが、1人あたりの面談時間はたいてい10分から15分ぐらいなのではないでしょうか。
この時間、相談をたくさんしたいという保護者の方にとっては物足りないかもしれません。ただ、面談する側としましてはパッパとこなさないと全然終わりません...
「塾の先生」の記事一覧
小4 Mさん
塾のクラス変更に関することです。
メルマガやHPで、塾にお願いに行くことをお勧めしているのを私もそう思い、普段から顔を出すようにしています。
前回先生に会ったとき「算数で偏差値64以上、2回続けて取ればクラス変更」と聞いていました。(息子は真ん中のクラスです)
4年最後のテストで算数65を取っていたので今回頑張れば上のクラスだねと、次のテストを頑張りま...
こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試の最後の戦いである公立高校入試真っ盛り。中学受験組は新年度も始まり、何度かのテストもすでに実施済み。
果たして良いスタートが切れたかどうか。
小5のロコさんからは小5の壁を越えられなかったというメールが届いています。
小5 ロコさん
劇的に覚えることが増えた怒濤の5年生も終わろうとしています。
我が家は【小5の壁...
こんにちは、ストロング宮迫です。
受験シーズンも残るところあと1ヶ月強となりました。桜が咲く季節は近いです。
前回ここで紹介しました杢之助さんから返信をいただきましたので再び紹介します。
受験は結果がシビアに出てしまうわけですが、その受験の仕舞いかたの参考にしていただければと思います。
小6 杢之助さん
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。また、温かいお言...
新小3 ひとみさん
ストロング宮迫先生、タイガー山中先生、いつもメルマガ愛読させていただきありがとうございます。
個別指導の先生の言っていることの妥当性および留意点について教えてください。
小4から●●塾の難関クラスに入塾するために、個別指導に通っています。
その先生から、「塾の難関クラスに入るために勉強しなければならないこと」として、以下のように言われています。
1...