「ゲーム&スマホ」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 新しい学年になって子供たちが学校から教科書やさまざまな教材をもらって帰ってきていると思います。 今はそれら教材や市販の問題集なんかでも、もうみんなCDとかが付属していますよね。そして、勉強するときにそのCDをなにで聞くか? 周りの子供たちを見てみると、CDデッキで聞く子なんていません。スマホやipodやその他、それぞれが持っている機器で聞...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、産経新聞にこんな記事が出ていました。 子供のネット接続時間を管理 家庭用ルーター発売 NECとNECアクセステクニカは、子供のネット利用時間を制限できる家庭用Wi-Fi(ワイファイ)ホームルーターを発売すると発表した。 保護者がスマートフォン(高機能携帯電話)を通じてネット閲覧など子供の接続時間を管理する。想定価格は単体で50...
こんにちは、ストロング宮迫です。 東京都美術館の「生誕300年記念 若冲展」が大変な人気らしく「320分待ち」なんだとか(;`O´)o カラフル&ユーモラスな絵を見る前に、まずは地獄絵図を見なければならない(+_+) 10時半現在の若冲展待機列、もはや悪天候ボーナスもなし...。最後尾は交番入口交番前。 pic.twitter.com/I5zWJikeLp— 橋本...
こんにちは、ストロング宮迫です。 大阪市教育委員会が市立小中高校の運動会で実施されている組み体操「ピラミッド」「タワー」の段数を制限することを決めたというニュースを見ました。全国で組み体操中の骨折事故などが報告されていることを受けて、規制に踏み切ったそうで、組み体操の段数制限は全国でも珍しいとか。 2週間前の記事では「学校のトラブル「先生のせい」? 増える共済・保険加入」なんていう...