決して小学校低学年のみに向けた話ではないのでご注意を!!
小2・年中 honu2002さん
いつもためになるお話、ガッツをありがとうございます。
(省略)
ただ、ちょっと気にかかることがあります。
ある掲示板を見ていて、あまり先に先に勉強していると、小学校に入ったとき、学校の授業がつまらない、新鮮じゃなくなるんじゃないか、と。
そういえば、息子の時には、勉強は小...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
少し前の旧中学校「外国語」学習指導要領にはこんなふうに(別表2:ページの中盤あたり)600語くらいのちゃんと押さえておいてねという英単語が出ていたんですが、今の学習指導要領にはこの押さえておくべき英単語が出ていませんので、親技で、基本的な、でも絶対知っておくべき英単語の単語帳をここに出ている単語をベースに公立中学校の教科書から主要な英単語をつけたして700語にまとめてみました。
メンバーさん...
「英単語・熟語」を暗記したら、今度は文法事項もやらねばなりません。「英語の知識を深める」勉強ですね。
文法事項をやるとき最初に出てくるのが基本例文。教科書に太字で出てくるやつです。
そんな教科書レベルの基本の「キ」といえる教科書基本重要英文をピックアップしました。
各単元10コで合計で170コ。つまり主に17の文法事項を中学3年間で学ぶっていうことです。
この重要英...
同じ失敗は毎年繰り返される。
夏休み前までに受験生の親がすべきこと。
これを実践するのが、親で勝つための受験講座「夏までコース」。
小6 イトちゃん
早速親カツ講座を聞いてみました。大きな氷山をわが身の上に落とされたような衝撃でした。
入試の勝負がこんなに早い時期に決まっているとは全く知りませんでした。
進学塾の先生はこんなことは教えてはくれませんで...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この時期、子供たちは学校で作ったり、書いたり、描いたりしたものを持ってまとめて帰ってくるでしょう?
ボクはあれが楽しみで、見るのが好きなんですよね。
ボクの子ですから、ロクなものを作ってこないし、この世で見たことがないような絵も描いてくるけど、我が子の作品はボクにとってはサイコーだ!
とうてい他人には見せられないような代物だし、将来ゴミ以外...