週刊親技!今日も絶賛公開中!

こんにちは、ストロング宮迫です。 東京都美術館の「生誕300年記念 若冲展」が大変な人気らしく「320分待ち」なんだとか(;`O´)o カラフル&ユーモラスな絵を見る前に、まずは地獄絵図を見なければならない(+_+) 10時半現在の若冲展待機列、もはや悪天候ボーナスもなし...。最後尾は交番入口交番前。 pic.twitter.com/I5zWJikeLp— 橋本...

2025

公開日:
こんにちは、ストロング宮迫です。 元旦の新聞各紙を見ましたら、全国紙のどの新聞にもダイワハウスグループの広告が出ておりました。 これです。 共創共生「萩市・伝える」  正月広告 少し引用すると・・・ 「正月には本を読みなさい」 松陰先生の教えはいまも、こどもたちの中で生きています。 として、松陰の 正月にはいづくにもつまらぬ遊事をするものに候間 夫れよりは何か...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ある生徒がこの夏休み、夏休みの宿題で読書感想文の課題図書として高野秀行著「未来国家ブータン」を強制購入させられていました。 「おもしろそうな本じゃないか」と言ったんですが、本人はいたって不本意という感じで、ブーたれていました。 ブータンといえば、 ブータンの1人当たりの国民総所得は1,920米ドル(世界銀行・2010年)であるにもかかわ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 皆さんご存知のように公立小中高校で『脱ゆとり』、いわゆる新学習指導要領が 小学校:2011年(平成23年)4月から 中学校:2012年(平成24年)4月から 完全実施になりました。 ※この毎日親技は2014年10月9日に配信したものです 『脱ゆとり』とか新学習指導要領といっても、親の方の感覚でいえば自分たちの学生時代と同じと...
こんにちは、ストロング宮迫です。 さて、安倍新内閣の文科相に起用された伊吹大臣が、「小学校での英語の必修化に否定的な見解」を明らかにしました。 ※この毎日親技は2006年10月8日に配信したものです 小学校から英語を必修とすることには賛否両論があり、文部科学省の官僚たちは、新任の大臣から飛び出した想定外の発言に驚き、慌てているとか。 まあ、国の政策がどうなるかなんて議論はさ...

メルマガ登録・解除

本にもなったメールマガジン。登録無料。週2回配信

親技の最新の情報をお届けする無料メールマガジンを発行しています。2003年の発行から12年、現在26,000人を超える親のみなさんにご購読いただいております。
登録は無料で、メールアドレスを登録するだけでOKです(解除もカンタンです)からぜひご登録ください。お待ちしております。

メルマガ登録について

パソコン用メールアドレス、または携帯・スマホ用メールアドレスを登録ください
※登録後の解除は1クリックでできます

PCアドレス

メルマガを登録したのに届かないという方はこちら

メルマガ解除について

メルマガの解除はお届けしているメルマガの一番最初、または一番最後に購読を解除するための以下のようなアドレスがついていますのでクリックして解除の手続きを行って下さい。

一番最初にこのようなアドレスがついている場合
この場合ワンクリックで解除されます
「まぐまぐ」などの場合
クリックすると解除の画面です

メルマガ登録・解除

2003年のメルマガ創刊以来、のべでいうと10万人に近い方がメルマガを購読、そして卒業していかれました。
無料メルマガを読んで偏差値60を越えたという方も数多くいらっしゃいます。
メルマガは他人事ではなく、いかに自分に引き寄せて読めるかが勝負です。ヒントはそこにある。あとは取り入れるかどうかだけ。
勝負するつもりで読んで下さい。

ストロング宮迫が語る「メルマガの読み方」(音声約2分30秒)

ツイッター、Facebookも更新中

  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!