小5 しなびたピーマンさん
これまで一年弱の間メルマガを読んできて、ポイントをある程度把握しているつもりでしたし、「10の鉄則」を読んで大筋では理解していたように感じました。
しかし、詰めの甘さが多々あったことをあらためて認識しました。特に、鉄則2と5の落とし込みがきちんとできていませんでした。
ここをきちんと押さえてなかったから、鉄則7、8、9をやろうとしても空回りしていたんで...
詰めが甘いのは【親のわたし】だった!!
中2・小4 草原の椅子さん
見よう見真似の親技で、公立中高一貫校に合格しました。
が、入学してからの成績が今ひとつ、どころか今ふたつの有様。何が足りない?と、『10の鉄則』を購入しました。
「全く、あんたは詰めが甘いんだから」と息子に怒り、「爪が甘い~」とふざける息子に腹を立てていました。
が、読んで目からウロコでした。詰めが甘いのは【親のわたし】だった!!
ショ...
おばあちゃんにも読ませなくちゃ
小2 いたりあんさん
いつもお世話になってます!(メルマガで助かった事、数知れずなので)
真剣に読まなきゃならないはずなのに、楽しく読んで笑ってしまったあんなとここんなとこそんなとこ。。。
鉄則10は私を『鬼』と言う人に読ませたい!けど読ませません。
鉄則5と6は、即実践します。
私と夫だけでなく、おばあちゃんにも読ませなくちゃ、と思います。
勉強させてると、「...
私が一休みしてしまった
小2 はるのさくらさん
新勉強の常識の本をバイブルとして、日々取り組んできたので、10の鉄則は要点が項目ごとにわかりやすくなっていると思ったのが1回読んでの感想です。
2回、3回と繰り返し読んでいきながら思ったのは、どれも取り組んでいることなのに・・・と思ったのですが、やはり落とし穴が・・・、どれもそこそこ取り組んでいたのです。
パイブルは3年くらい前から読んでおり、楽しく学習を...
迷っていたことがかなりすっきり
小2 あゆりんさん
出来ていること、出来ていないこともちろん両方あります。ただ、自分で子供にどのように接していいのか迷っていたことがかなりすっきりとまとまってきました。もう少し熟読し、あとは実行するのみ!!という感じです。
まだ低学年なので先のことになりそうなこともありますが、そこも念頭に入れて考え、実行して行こうとおもいます。
低学年だからこそ、いろいろ試せる時期ともいえます。...