早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小6 Mさん
こんにちは。1ヶ月前、娘の中学受験が終了しました。
受験直前の12月には、電話で相談に乗っていただき有難うございました。結局、第一志望に合格することはできず、第二志望校に進学することになりました。
今、振り返ってみますと、第一志望校に合格させるには、親としての認識が甘かった...
「3月の相談」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
もうすぐ春休みですね。
今日はお話の前に1つぜひ読んでほしいものがあるので、忘れないうちに先に紹介しておきますね。
文春オンラインの人生相談、更新致しました。相談に答えられているかは限りなく微妙ですが、精一杯ではあります。仕事未経験の私が単身赴任の夫にできることは何でしょうか? https://t.co/p0dfcz3PUu #燃え殻 @...
まずは、ひまわりさんからいただいたノリ勉の報告の一部を紹介します。
問題を解いている子供とそばでその様子を見ているお母さんとのやりとりの様子です。
早速、報告の一部を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
どうぞ!
ひまわりさん
塾には通っていないので、最レベ問題集から今学校で習っている2桁の掛け算のハイレベルと最高レベルか...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
今回は小学校低学年を題材にした話ですが、成績がイイ子になる「勉強で最も大切な道筋」や「親が子供のそばでなにを見るのか?」のテーマですので、ぜひ小学校高学年、中学生を持つ親の方もお付き合い下さい。
親技で言う「親は勉強を教えなくてイイ」という意味の一端でもわかってもらえるとうれしいです。
また、...
こんにちは、ストロング宮迫です。
全国の高校で続々と合格発表が行われています。
そして、次の新しい生活、新しい学年でスタートダッシュが決められるかは、今、何をしてるかで決まります。
エンドレスの終わりなき戦いだ(+_+)
終わりなき戦いを闘い続けるには、喜びが必要であり、成果もいる。その喜びや成果を家庭が、親が「どういうものに設定するか」で、道は分かれていく。
...