「親の過ち」の記事一覧

にっぽんのいろ「瞑色(めいしょく)」夕方のほの暗い空の色。何だか少し寂しくなる、夕方の不思議な時間帯を思い出します。寂しさと同時に、心が落ち着き、頭の中が整理されるので、私は好きです(*^-^)インスタhttps://t.co/Ff5vS20N2D#暦生活 #にっぽんのいろパレット pic.twitter.com/yziTpAL2l0— 暦生活 (@543life) 2018年10月1...
こんにちは、ストロング宮迫です。 グンと最低気温も下がって秋らしくなりましたね。寒くなると受験がグッと近づいてきたのを実感しますね。職業病ですかね? さて、皆さんに1つ紹介したいサイトがあります。「47都道府県の子どもたち―あなたの県の子どもを診断する」などの著者・舞田敏彦さんのサイトです。 ※この毎日親技は2012年10月15日に配信したものです 発表された各種データ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この間、お母さん同士の話を耳にする機会がありました。 悩みを抱えているお母さんは中学生のお子さんがいらっしゃるようで、だいたいこんな感じの話でした。 ★テスト週間になると、テレビを見てはいけない、ゲームはしてはいけないって怒る ★テストの出来が悪いと、あれはしてはいけない、これはしてはいけないってなる 「でも、結局あれはダメ、これ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 10月1日は「コーヒーの日」だそうですが、知ってました? もちろんボクは知りませんでしたけれど(ToT)、さっき知り合いから電話があって「今日はコーヒーの日で特売だから、なんか買っていこうか」って連絡があって知りました。 全日本コーヒー協会によれば、日本では30年以上前の1983年に10月1日が「コーヒーの日」と定められたそうなんですが、国際...
※この毎日親技は2009年10月1日に配信したものです こんにちは、ストロング宮迫です。 以前、紹介しておきましたNHKの「わたしが子どもだったころ」の『作家・あさのあつこ』さんの回の放送が9月28日にありました。 あさのさんは、大まかこう言われていました。 あさのあつこさんが10代の少年少女の物語を描き続けているのは、 あの頃にしようとしなかったこと、 避けてきた...