お盆の精霊馬、きゅうりとオクラでじいちゃんが好きだった二式大艇作った。日の丸はトマト。じいちゃん、享年94才、若い頃この飛行艇の整備に関わってたらしい。初盆だからな、馬より早く帰って来てほしい。 pic.twitter.com/NlBUef7pxk— d-mayumi (@dragon_mayumi) 2018年8月12日
こんにちは、ストロング宮迫です。
夏休みは...
「親の役割」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
8月も第2週が中盤、8月も残すところあと20日ほどになりました。とにかく貴重な20日間です。
夏休み前半の勉強の進み具合、復習の出来不出来をしっかり検証し、夏休みの後半戦に臨みましょう。夏休みが終わって、この夏休みはどうだった、ああだったと反省するのは遅すぎる。夏休み中に軌道修正できるもののみが9月からの後半戦に好スタートができるのですから。
...
中1 名無しさん
メルマガ購読のおかげで、今年希望校に入学でき、喜んでいました。県立の中高一貫校になって今年で3年目の学校に通っています。
入学当初にやった、学力調査では80人中8番という成績で本人も親も舞い上がってしまいました。そして、中間テスト。2学期制です。
50番も順位を下げてしまい、心、穏やかではありません。
一体何がいけなかったのか?
先日のメルマガに小学...
親技では、親のみなさんにいつもこう言います。
「子供まかせをヤメて、親で成績を上げましょう!」と。
そして、やる気マンマンの親の方に「子供に対しては、具体的な指示をすること」と申し上げている。
ただ「勉強しなさい!」なんて言ってるようではダメなのは、皆さんご存知の通り。子供には「具体的な指示」をして初めて意味があるし、それこそが親の役目だと言っているわけです。
さあ、この「...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょうどこの時期、塾では夏期講習の前半戦のまとめテストが行われているところも多いじゃないでしょうかね。すごく大切なテストですね。
だって何度も行ってきた成果の確認ですから。それに、このテストの結果によって、残る夏休みの勉強の計画も修正できる。
ここまでやってきたことでよかったのか、ダメなのか。みんな歩いているのは明かりのない暗い道...