「子供一人で勉強をやらせる」の記事一覧

子供に親は「ありがとう」と言ってもらえたら、何百回も死ねるだろう。「ありがとう」の言葉なんぞなくてもいい、遠くから元気な姿を見るだけで、それで十分だ。子供の笑顔が何よりの贈り物。かけがえのない財産。アンタ一人で作ったんじゃないの、生みの親は私だよ、と中小企業のお父さんの奥方— 村西とおる (@Muranishi_Toru) 2016年4月30日 こんにちは、ストロング...
こんにちは、ストロング宮迫です。 4月は時期的なものか、携帯電話屋さんに人が多いですねえ。この前行ったら、1時間半待ち!?そんなにかよ・・・ で、手続きが終わったら、キャンペーンをやってますと。「ポータブルテレビを昨日と今日だけ無料で差し上げられるのですが」とお姉さまが言うんですな。 「ああ、そうなの」 「今日までなんですよ!見て下さい、映りもいいでしょう? すごく...
早速今回のメールを読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 リラックマさん 我が家には中1の「できすぎくん」がいます。 部活に全力をかけ、授業にも全力をかけてます。 夕飯前「静かだな~」と思うと机で通信教材の勉強。登校前もいないなと思うとプリント学習。ラジオ英語は欠かさず聞く。 そんな姿を見てるとやはりできる子は違うなあというのが実感です...
子供の日々の勉強をチェックして管理をする。 文句を言いながらも子供はスケジュールをこなし、成績も上位をキープしている。 ただ、子供から「今日の勉強はこれでおしまい?」とか「今日は何するの?」と毎回訊ねられると、このまま「させるのみ」の勉強でいいのか、子供のためになっているの? と不安になったりします。 自分で計画を立てて勉強できるようになるのだろうか? 子供にかかわってい...
早速、質問を読んでもらって親技の警策を受けていただきましょうか。 【もうすぐ中学2年生になる方からの質問】 お子さんの学年:中学1年生 ★検討している親技の教材: ・10の鉄則 ・ノリ勉 ・定期テスト30点up法 ★お子さんの勉強するときの様子や親子で勉強するときの様子 自分の机で、宿題や自主勉、塾の宿題など黙々とやっている。テスト前などは深夜11時30分ぐらい...