こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、知人から「これ読んでみて!おもしろいから」とメールが送られてきました。知人がおもしろいと言ったのは元リクルート"最強の母"堂薗稚子さんがお答え「子どもがアホなのは、共働きだからですか」という記事でした。
これは堂薗稚子さんという方が相談に答える形式で、ボクが読んだのは
子どもが小1なのですが、最近、「このままでは、おバカな子になってしまうの...
「子供を観察する」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、深夜にNHK「仕事の流儀」の再放送を見ました。番組のHP染織家・志村ふくみ 『いのちの色で、糸を染める』には、こう記されています。
草木染めは、植物のいのちを奪う残酷な行為でもある。それゆえに、志村は強い覚悟を持って挑む。
「糸に変身する色は、死と再生があってこそ生きる。ただ採ってきて染めたではないんです。本当に大切ないのちを頂いているとい...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、NHKで「総合診療医 ドクターG」という番組を途中からですが初めて見ました。
番組のサイトによると、新感覚!病名推理エンターテインメント番組「総合診療医ドクターG」。病名を探り当てるまでの謎解きの面白さをスタジオで展開する!あなたの症状も解き明かされるか!
で、これを見ていて面白かったのは、民放でもやっている再現ドラマを見てタレ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この間、知人と話をしていましたら、知人が就活の「エントリーあおり」といわれるものについて見解を述べていました。皆さんもニュース等で知っている話でしょう。
東洋経済オンラインのリクナビ「エントリーあおり」の実態とは?によれば、
日本最大の新卒向け就職活動サイト「リクナビ」が揺れている。就活生に、大量の企業に「エントリー」するよう勧める機能が露骨で、...
こんにちは、ストロング宮迫です。
もうだいぶん前ですが、「子供に対するお金の教育」を行う塾を開きたいがどうだろうかという相談を受けたことがありました。
ボクに聞かれてもたいしたアドバイスは残念ながらできませんでしたが、デリケートな「お金」の教育は、「誰から、どのような考え方」に基づいて行われるかがすごく大事だと思うと話した記憶があります。
※この毎日親技は2012年5月22日...