(小5のお母さんから)
4年生のころはほとんど、ほっといても(月例テスト前は、おしりを叩きましたが)それなりに勉強して、成績もかなり良かったように思います。
ただ5年生になると、宿題の量の多さが嫌になってしまったようで、とうとう7月の組分けでクラスを落としてしまいました。
これではいけないと思い、しっかり学習計画を立て、守らせるようにしていますが、成績は乱高下です。
ど...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小6 Mさん
こんにちは。1ヶ月前、娘の中学受験が終了しました。
受験直前の12月には、電話で相談に乗っていただき有難うございました。結局、第一志望に合格することはできず、第二志望校に進学することになりました。
今、振り返ってみますと、第一志望校に合格させるには、親としての認識が甘かった...
こんにちは、ストロング宮迫です。
もうすぐ春休みですね。
今日はお話の前に1つぜひ読んでほしいものがあるので、忘れないうちに先に紹介しておきますね。
文春オンラインの人生相談、更新致しました。相談に答えられているかは限りなく微妙ですが、精一杯ではあります。仕事未経験の私が単身赴任の夫にできることは何でしょうか? https://t.co/p0dfcz3PUu #燃え殻 @...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今、外でシジュウカラが鳴いています。ボクには「ツピーツピー」って聞こえるけれど、他の人にはなんて聞こえるんでしょうかね。
鳥の地鳴きなんて珍しくもないけれど、気にならない人には「ツピーツピー」って音は耳には入っていないでしょうし、「鳥が鳴いている」とだけ思う人もいるだろうし、そもそも鳥が鳴いているってことさえ、気づかないという人もいるでしょう。...
小4 へんねしさん
相談したいテーマは
「のんびりのわが子を社会適合品に矯正するには?」
です。
子供はのんびりマイペース、勉強もスポーツも好きですが、自分に甘いです。
私が子供を自分のペースに巻き込んだせいか、指示待ちの子になってしまい、このことで主人がカリカリきています。
この3ヶ月主人が息子の勉強を見ており、その中で、
・「常にレベル10を目指し...