こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、我が娘が寝言で「宿題はいらんがぜよ~」と言ったことは書きました。
その娘が「父さん、漢字教えてほしいんだけど・・」と。
「オー、ええよ。どれや?」
「ここなんだけど、この『チテイからマグロがふき出した。』のチテイの『チ』ってやっぱりマグロの『血』だよね?」
えええーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!?
「お前、マグ...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
子供たちは算数数学に限らず、文章題を自分から考えようとせずに、すぐに諦めてしまう(@_@)
これって、本当に多くの親の方の悩みだと思います。
この問題は、これまでも何度かここでお話してきましたので、今回は少し違った角度からの話をしてみたいと思います。
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
こんにちは。縁あって、新「勉強の常識」を...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、産経新聞にこんな記事が出ていました。
子供のネット接続時間を管理 家庭用ルーター発売
NECとNECアクセステクニカは、子供のネット利用時間を制限できる家庭用Wi-Fi(ワイファイ)ホームルーターを発売すると発表した。
保護者がスマートフォン(高機能携帯電話)を通じてネット閲覧など子供の接続時間を管理する。想定価格は単体で50...
こんにちは、ストロング宮迫です。
東京都美術館の「生誕300年記念 若冲展」が大変な人気らしく「320分待ち」なんだとか(;`O´)o
カラフル&ユーモラスな絵を見る前に、まずは地獄絵図を見なければならない(+_+)
10時半現在の若冲展待機列、もはや悪天候ボーナスもなし...。最後尾は交番入口交番前。 pic.twitter.com/I5zWJikeLp— 橋本...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今はもう休刊になっている講談社の「月刊現代」2006年6月号にイチロー選手のインタビューが掲載されていて、そこにとても興味深い話がありました。
記事の中から紹介したい話は2つ。1つめは、
月刊現代2006年6月号
「職人イチロー私服の野球論」
本拠地で試合が行われるとき、イチローは初回のみ大きくスライドをとって走り出し、右翼線のファールライン...