こんにちは、ストロング宮迫です。
お盆休みも終わって、早い地域ではすでに学校も始まりました。夏休みの勉強の成果、どうだったでしょうか?
お盆明けには多くの子供たちも含めいろんな人からお土産をもらいました。みんなあちこちに行ってるんですなあ。ボクなんか、どこも行かなくても各地域のお土産が食べられる。中には海外組もいますからねえ。
すばらしい!!ありがとぅー!
で、お土産を...
週刊親技!今日も絶賛公開中!
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、息子のバスケの試合で20チームくらいが集まった小規模な大会を見に行きました。試合よりは試合をしていない待ち時間で高校生がなにをしているのか見るのがおもしろい。
うれしそうに女の子と話をしている子、スマホをずっといじっている子、他チームの試合を一生懸命見ている子などいろいろでしたが、参加チーム中、東大に毎年数十人が行く県内で最も偏差値が高い高...
こんにちは、ストロング宮迫です。
※この毎日親技は2016年8月18日に配信したものです
リオ五輪での日本選手の活躍は目を瞠るものがありますねえ。なんだか各種スポーツがまた一歩世界基準に近づいているようなそんな感じ。
スポーツでも習い事でも、もちろん勉強でも「イイ勝負」になるから、おもしろいんですよね。全然話にならないってことになると、見る者は見ようって思えないし、やっている...
こんにちは、ストロング宮迫です。
※この毎日親技は2012年8月16日に配信したものです
ここ何回か2012ロンドンオリンピックネタが続きました。4年に1回の祭典ですから、普段は聞かされないいろいろなエピソードも出てきていますので、もう少しオリンピックネタにお付き合いください。
フェンシング男子フルーレ団体で、この競技で団体として初の銀メダルを獲得したチームの一人、太田雄貴選手...
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ入試演習が本格的になってきて、ボクが最近答案を見た小6生も中3生も夏休み明けのテストでは問題を解いた通過時間がしっかり書けていました。
どの問題をやって、どの問題を捨てるのかの取捨選択や時間の配分にはまだまだ改善の余地はあるけれど、時間を意識して解く、テストでの通過時間を書いて、テスト後に検証することでそれはどんどん良くなっていく。
もう...