こんにちは、ストロング宮迫です。
4月4日の夜は昨年10月以来の「皆既月食」が見られるそうですね。
テレビなんかでも盛んに報じるのでたいていの子供は知っているし、実際に見る子供も多いでしょう。そして「わぁ~」とか「おぉ~」とか言って写真を撮って友達同士で見せ合ったりもするでしょう。
でも「なんで月食が起こるの?」に進む子供がこんなに少ないのか。
JAXA 宇宙教育センタ...
「バックナンバー」の記事一覧
親でも子でも心機一転「よ〜し、いっちょやったるか!」なんて思ったときに一番最初にやることって何でしょう?
まあ人それぞれですが、テニスを始めるときにはまずウエア、シューズにラケット。
勉強をやろうとする人は、教材選びという人が多いはずです。
成績が上がる教材とは何か? 勉強を始める前の大問題。
ストロングも知っています。あの新しい問題集を探して買うときのトキメキ。あれって...
今回の相談「自分でも何とかしなくちゃと思うけど」
公開日:
やる気の賞味期限 • 一番最初をどう乗り越え波に乗るか • 中2 • 勉強の進め方 • 勉強をさせる前に • 厳しさ • 子供になにを与えるか • 成績不振・低下 • 甘い親 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 頑張れない子供 • 3月の相談
やる気の賞味期限 • 一番最初をどう乗り越え波に乗るか • 中2 • 勉強の進め方 • 勉強をさせる前に • 厳しさ • 子供になにを与えるか • 成績不振・低下 • 甘い親 • 親の過ち • 親子のイメージの共有 • 頑張れない子供 • 3月の相談
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中2 YKさん
ご相談したいことがありまして、しばしお時間を頂く事をお許しください。
メルマガをいろいろ参考にさせていただいていますと言いたい所なのですが、なかなか実践が難しいです。
さて、以前『10の鉄則』を拝読し実行に移したいと思いつつ、それ以前の問題であると今更ながら気づいたとんで...
こんにちは、ストロング宮迫です。
公立高校入試の最後の合格発表が行われ、週末には小学校の卒業式、もう春休みですねえ。
受験生の家庭では、受験を通していろんなことを感じたり、考えたりしていると思います。そんな受験生のご家庭でぜひ見てほしいものがあります。それは、アップルのスティーブ・ジョブズ氏の有名なスピーチです。このスピーチはスタンフォード大学で2005年の6月に行われたもので...
(小5のお母さんから)
4年生のころはほとんど、ほっといても(月例テスト前は、おしりを叩きましたが)それなりに勉強して、成績もかなり良かったように思います。
ただ5年生になると、宿題の量の多さが嫌になってしまったようで、とうとう7月の組分けでクラスを落としてしまいました。
これではいけないと思い、しっかり学習計画を立て、守らせるようにしていますが、成績は乱高下です。
ど...