こんにちは、ストロング宮迫です。
中学入試、関西圏が一部を残してほぼ終了し、これから愛知、首都圏と進んでいきます。
高校入試も私立高校がすでに始まっていますし、公立高校の推薦や特色選抜などの前期入試に突入等々、気が抜けません。
入試は結果が明確で白黒がハッキリとつきますから、うまくいけば良かった、うまくいかなければ悪かったとなりがちですが、結果はどうであれ、さまざまなお土産がある...
「バックナンバー」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
引き続き本日も受験生が出撃中です。イイ顔になって、ようやく受験生の顔になって本日も飛び出していってます。
ギリギリの勝負を1日すると、子供は大きく変身する。急に大人びたような感じになる。結果がすぐ出るギリギリの勝負をするとすごく疲れる。脳の【果汁】を全部絞られた感じになる。
それが成長ってことですよね。緊張してはならない!なんて考えちゃい...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
先日、あるお母さんから相談がありました。
全部書くとかなり複雑なので、ここでは要約して記します。
中1の息子が、塾をやめさせられた。
親としては、小学生のときから通っていたのに成績も上がらず、息子と相性の合わない塾だと思っていた。
ちょうどいい機会なので、次の塾を探そうと思うけど、どんな塾...
こんにちは、ストロング宮迫です。
本日も小学生、中学生が入試に出撃中です。「入試→発表→入学手続き締切」の波が次々と訪れて、あっという間に日が過ぎていきます。
入試は白黒がハッキリ出るものだけれど、繰り返しになるけど「お子さんの評価というのは、受験に行く前日に出る」んです。
入試真っ最中の方には、まだよく理解できない部分があると思うけれど、ボクは出た結果で判断を下さない、入試結果...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
高3と中1の母 りおさん
【子どもが『勝ち切る』実力をつけるために親ができること】についてご相談させてください。
新「勉強の常識」は、創刊間もなくの頃から愛読させていただいています。先生の言葉を励みに、子どもと一緒に日々頑張ってきました。上の子が中3のとき、親カツ講座にもお世話になり...